11月になりました。
志賀島の交通規制が解除され、いよいよ白瀬で潜れるかと思っていましたが、風の影響でクローズ。
今日も唐津でダイビングとなりました。
今日はなんと、コンバット姉さん500本記念。
そしてなんと、図らずも記念ダイビングが被ってしまったぼく、ふーみん。
コンバットが2025年にサンライズOWを取得して10年選手。
その1年後にサンライズの門を叩いた僕はいつの間にかコンバットを追い抜かして700本となりました。
1本目は家康に。

ロクハン組はそろそろ衣替えを考える時期になりました。
先週、家康に潜った時の透明度は約2m。
本日のそのくらいかと思って来ましたが…

結構見えていました。
イサキの群れも見ごたえ十分。
鉄柱のお魚多いゾーンもいろんな魚種の群れが見えて綺麗でした。

深場は少し透明度が落ちましたが、それでも前回よりは段違いに見ていて予想外。
群れも見ごたえあるんですが、家康と言えば最近エビが熱い。

エントリーしてすぐにオドリカクレエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ。
今日はそれに加えてカザリイソギンチャクエビまでいました。

エビ好きはここで30分は余裕で楽しめると思います。
また、家康と言えばやっぱりウミウシ。

コンバットの記念の日ですからね。
じっくり観察して撮影。
種類は少ないのですが、そんな日は普通種をいかに可愛く撮るか選手権になりますね。

ヒロウミウシの二次鰓を綺麗に撮るのが結構楽しい。

コンバットの大好きなサラサウミウシは二次鰓を隠しても可愛いですね。
2本とも家康でも良かったんですが、捨て瀬の透明度が良いとの情報を聞き、2本目は捨て瀬へ。

前回捨て瀬に入った時は、OW講習中のいかちゃんが「とてつもなく悪かった」と言っていた透明度。
情報通り綺麗でした。

アミメハギの群れも綺麗に見えました!
明日はこれを、いかちゃんといがちゃんも見てほしいです。
そして今日のメイン。

コンバット500本コングラチュレーション!(まゆこんぐ作)
そして嬉しいことにぼくの分も店長がフラッグを作ってくれていました!

700本チュッカヘ。カムサハムニダ。笑

多国籍感あふれる記念ダイブになりました。
記念ダイビングを一緒に水中でお祝いしてくれたあやかちゃん、ありがとう!!
お祝いの儀を終えたらキレイなアマモ場を泳ぎ…

生物と触れ合い…

じっくり観察し…

デカいケツを晒しながら写真を撮り…

95分の超ロングダイブを楽しみました。
ウミウシは少ないながら黄色のきれいなミツイラメリウミウシを観察。

ソフトコーラルにはテンロクケボリがついていました。

透明度が高いのでアジの群れもキラキラ綺麗。

オトシゴは10個体以上観察できました。

透明度が復活した捨て瀬、いつまでこれが保てるか分からないので早めに潜った方がいいですよ。
今日は少人数でのまったりダイビング。
コンバットの500本の思い出は、濁った海や荒れた海など大変な海況でワチャワチャした思い出もあるようですが、今日もその思い出の一つに加わったことと思います。
僕も700本、酸いも甘いも楽しいも悔しいも、いろんなダイビングの、その95%以上をサンライズで潜って、また一つ楽しい思い出ができました。
こうやって仲間と好きなことを共有できるって、ただダイビングをしているからじゃなくて、長く同じところで続けているからこそ感じられることなんだろうなと改めて思いました。
それと同時に、先日順子さんが言ってた「どこに潜るかという事よりも誰と潜るか、それが重要だ」ということに僕も強く同意する一日となりました。

最後はKMSCの浪口さんもお祝いしてくれました!
明日もサンライズは唐津でダイビングです。
秋の海を楽しんでいきましょう!!
それでは。


