LEVEL:2アドバンスドオープンウォーターダイバー
初級ライセンス(オープンウォーター)では18mの深度制限がありますが、アドバンスを取得しますとダイビングの最大深度40mまで潜れるようになります。海を自主的に楽しめる方法も学びますのでコントローラビリティーも身についていきます。6ダイブで65,000円(税込71,500円)申請料込み 器材レンタル代別途
LEVEL:3エマージェンシーファーストレスポンス
レスキュー講習の前に必ず受講する必要があります。これは人命救助に関する講習ですので、日常的に使える知識です。人形を使った実技やDVDを使った座学があります。7時間で27,000円(税込29,700円)テキストバリアグッズ申請料込み
LEVEL4:レスキューダイバー
自分も他人も守れるようにならないとガイドなしで潜る「バディーダイビング」はできません。もし、何かあった時に頼れる人がいないわけですから。このコースでは人命救助だけでなく水難事故を未然に防ぐ勉強をしていきます。5ダイブで65,000円(税込71,500円)申請料込み 器材レンタル代別途
LEVEL:5マスタースクーバダイバー(アマチュア最高峰)
ダイビングを血の通った趣味にする方は言われずともここに辿りつきます。またサンライズでプロを目指す方はこのライセンスが必須です。認定条件は経験本数50ダイブ以上+スペシャリティーコース5個+レスキューダイバーです。申請料のみ10000円
- ピークパフォーマンスボイヤンシー 水中で無重力を作り体力とエアーを節約するため中性浮力だけをひたすら練習します。2ダイブで25,000円(税込27,500円)申請料込み 器材レンタル別途
- アンダーウォーターナビゲーション コンパスと自然の目標物を頼りに「ガイドなし」で潜れるよう勉強していきます。即興で水中地図を作れる、水中で自分の位置がわかる、直感でなんとかなく帰れる。これはプロにも教えていることです。2ダイブ29,000円(税込31,900円) 3ダイブ35,000円(税込38,500円)どちらも申請料込み 器材レンタル代別途
- ボートダイビング 船に上がる際のハシゴの衝突の回避、海上漂流での対応、船上からの落下、急浮上によるスクリュー巻き込み事故などボートダイビングにおけるリスクを学びます。2ダイブで25,000円(税込27,500円)ですが、ダイビングボート乗船料別途5,000円(税込5,500円)がかかります。申請料込み、器材レンタル代別途
- さかなの見分け方 日本の海に住む魚たち3700種とまではいきませんが、地元の海で見れる魚たちを判別できるようになる講習です。簡単そうですが似たような魚がたくさんいますので一筋縄ではいきません。2ダイブで25,000円(税込27,500円)申請料込み 器材レンタル代別途
- デジタルフォトグラファー 陸上よりもはるかに難しい水中写真の基礎と応用を学びます。芸術的な作品を撮ろうと思ったら地道な修行を必要としますが、とりあえずこの講習を受けてから考えてみましょう。2ダイブで25,000円(税込27,500円)水中カメラレンタル代込み 申請料込み 器材レンタル代別途
- エンリッチドエアーナイトロックス 通常よりも酸素割合が多い(最大で40%)エンリッチシリンダーを使うと深いところで長い時間潜れるようになれます。また血流が上がる効果がありますの寒い時期にもおすすめです。目もよくみえます。2ダイブで39,000円(税込42,900円)申請料込み 器材レンタル代別途
- ドライスーツ ドライスーツならではのトラブルの対処方法や遊び方を学びます。2ダイブで25,000円(税込27,500円)申請料込み 器材レンタル代別途
- マルチレベル 当たり前のように使っているダイブコンピューターの基礎となる減圧理論を勉強します。知識が増えると安心してダイビングできるようになります。2ダイブで25,000円(税込27,500円)申請料込み 器材レンタル代別途
- ナチュラリスト 水中生物全般の生態を観察し水中世界を詳しく勉強します。水中世界オタクがどうでもいいことまで教えてくれます。2ダイブで29,000円(税込31,900円)申請料込み 器材レンタル代別途
プロダイバーコース
- プロコースではダイビングの技術だけでなく、プロとしての意識も成長させていきます
- ダイブマスターは、インストラクターの仕事の一部を担当します
- プロとして本気で活躍したい方は、ティーチャートレーニングで技術と知識、教養と良識を身につけましょう
- サンライズでは、世界に羽ばたくダイビングのプロを応援しています
SKILL UP BLOG
最近のスキルアップコースの様子
水中写真を上手に撮る方法 4/MAR/2025
水中写真は陸上写真と比べて撮るのが難しい理由は、 中性浮力が取れないとピントがあわない。 水中は光量が少なくて色が出にくい。 などなどいろいろあるが、結局生物のこともしっかり知っておかないといい写真を...
続きを読みたい方はこちら水温12℃の唐津でロクハンデビュー!2/FEB/2025
どうも!2日連続で唐津の家康ポイントに潜っているたつぼーです! 昨日は、大雨・暴風で厳しい状況でしたが、今日は風も収まり快適に潜れました! しかし、この海況でもあえてチャレンジする人がいました。 5㎜...
続きを読みたい方はこちら雪が降ってテンションが上がるダイバー達。28/JAN/2025
この時期には珍しく数日、透明度の良い白瀬でダイビングができた先週。 荒れを呼ぶ女・せなこんぐの志賀海神社での挙式とともに北東の風が吹きクローズ。 そして本日は西の風。 西ならイケる可能性ある!! ざぶ...
続きを読みたい方はこちら