今日はシェリーの100本記念日でした。

おめでとう!!
OW講習最後でめちゃめちゃメソメソしていたシェリーが、真冬の玄界灘を、余裕で潜っている姿です。

素晴らしいですね!
あの時が2020年2月1日だったので、丸2年経ちましたね。

今では、活きのいいアオウミウシを「消しゴム」のように持てるようになりました。

ウミウシを見る目は、子鹿を見守る、母鹿みたいな目ですねえ。

シェリーはいつ何時でも、ウミウシが大大大好きなんですねえ。

今年こそは、ウミウシの可愛さをマックスまで高めた自分なりの表現したいと言っておりました。
こちらこそ期待しておりますね。
きゅう会長をうならせてください。ギャフンと言わせてあげてください。
最近、レンズ買って調子に乗っているらしいですから。
では、他にどんなウミウシがいたのか、紹介しておきましょうかねえ。
これはね。
えーっと、フジイロウミウシだったかな。

これはねえ、
セスジミノウミウシだねえ。
私はこの子が昔から好きだねえ。

これはねえ、
サクラミノウミウシだねえ。

これはねえ。
クロシタナシウミウシだねえ。

これはねえ。
みんな大好きだねえ。
ゴマフビロウドウミウシだねえ。

これはねえ。
ムカデミノウミウシだねえ。

これはねえ。
サギリオトメウミウシだねえ。
ちょっと怪しいけどねえ。

これはねえ。
サガミミノウミウシだねえ。
これは間違いないねえ。

さあ、この辺から怪しいねえ。
これはツマグロモウミウシだったかなあ。

これはねえ。
なんだろうねえ。
アマクサウミウシかなあ?

これはねえ。
なんだろうねえ。
わからないねえ。調べるの忘れていたねえ。

帰ってきてから、さくらと遊んでいたからねえ。

これもさっぱりわからないねえ。
見たことはあるような気もするけどねえ。
図鑑引くの忘れていましたねえ。

帰ってきてから、レオくんにおやつをあげていたからねえ。

これはねえ。
なんだろうねえ。
絶対見たことあるけど、名前が全然出てこないねえ。

水曜日に調べておこうねえ。

気になる人は自分で調べようねえ。

今日はまだ2月の半ばだというのに、春濁りが入っていたねえ。
透明度が3mだったねえ。

でも、水温が11度だったんだよう。
低水温に弱いフグは鈍くなってるよう。
捕まえられるよお。

冷たいのに、なんで、そんなに濁っているのかって?
それは「にごり戦士しもみん」がいるからじゃない?って、店長は言ってたよう。

でも、別にいいかあ。

濁っている時は、生き物に目を近づければいいじゃない。
寒い時は、毛糸の帽子(手作り)をかぶればいいじゃない。
手が寒いときは分厚いグローブつけたらいいじゃない。
それで幸せじゃない。

RIO


