ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

ダイバーならみんな持ってるダイブコンピューター!

  • 2023年5月25日
  • スタッフのひとり言
ダイバーならみんな持ってるダイブコンピューター!nakashima2023年5月25日2023年5月25日

ダイブコンピューターは持ってますか?

ダイビングをちゃんとやろうと思ってる人はたぶん持ってるかな。

今時、ダイビングウオッチと水深計つけて潜ってる人みたことない。

 

ダイブコンピューターなくても潜れるぜ!

沖縄のダイビングショップの人がそう言ってたもん!(このセリフは何度となく聞いた)

って思っている人は、無知とはおそろしいことを知っておきましょう。

 

まず、浮上速度わからないでしょ。

浮上が早いことをきちんと認識するのは、プロでも難しい。

ロープを使って上がるんならまだしも、フリー浮上だとまあわかんないです。

自分の吐いた泡(一番小さいやつ)の速度でわかるから!という人もいますが、それも結構むずい。

吐いた泡って濁ってたら見えないし、泡って小さくても早く上がっていくからね。

しかも、潮が流れてたら吐いた泡は斜めに上がっていくからまじでわからん。

激しくうねってたら、なおわからん。

 

次に「水深」がわからない。

当たり前だけど、ナビをするときには水深は必須。

コンパスは30%の確率でズレる。

水深わかんないとコンパスがズレてること気が付かないよ。

ナビなんてやらないぜ!っていう人、

ガイドとはぐれたらどうするのかな。

水深浅いところじゃないと上がってはいけないポイントはたくさんあるよ。

しっかり角度がついている地形だったら、帰る方向わかるかもしれないけど、濁ってたらわかんないこともある。

しっかり角度がついていないなだらかな地形(青海島とか志賀島)だったら、透明度良くてもわかんないこともある。

しかも、水温がわかんないと海の微妙な変化に気がつかない。

生物に会えるチャンスがグッと減るし、潜っている時間がわからないとエアーと体力の配分がやりずらい。

 

あと、浅いポイントなら、減圧不要限界なんて知らなくていいや、という人もいるけれど、白瀬みたいな遠浅な海でもイカ玉瀬みたいな岩場に長くいたら、時間ギリギリになることもあるよ。

皮膚がブクブクに腫れて赤くなって、膝や肩甲骨が痛くなる(減圧症の初期症状)ことも十分あり得る。

 

結論、ダイブコンピューターなくてもいいやという人は、最大水深5m〜7mくらいの湾の中(穏やかで船の往来がないところ)をガイドとマンツーマンで潜れば、90%くらいは問題ないと思います。(楽しいかどうかは別)

 

次にダイブコンピューターの選び方。

まず、普通に遊びで潜っている人はどれ使ってもOK。

 

でも、プロはちょっと考えた方がいい。

ボディがプラスティック素材(比較的安価)のものは、数年経つと加水分解して水が侵入してくる。

太陽と海水に触れれば触れるほど早く分解するよ。

一度劣化したら、修理は不可能。

僕の使い方なら5年くらいかなぁ。

 

次に充電方式ですが、プロの場合、頻繁に潜るので充電式は危ない。

夜忙しくて充電忘れたら使えないから。

なので、却下。

しかも、充電するコネクターのところが錆びたり、汚れたり、傷が入ったりしたら使えなくなるからね。

そんな繊細なやつはめんどくさい。

 

電池式だと2年に一回のペースで電池を交換する(八千円くらい)際、ついでにOリングも交換する。

なので、Oリング劣化による海水の侵入は防げる。

けれども、ボディが劣化したら終わり。

 

ソーラーは電池交換ないから便利なんだけど、ボディが劣化して水入ってきたら終わり。

ソーラー式はOリングを変える機会ないから、Oリング劣化して水入ったら終わり。

実はソーラーの方が浸水のリスク高い。

 

なので、電池とソーラー、どっちがお得なのかはわからない。

 

長く同じやつを使いたいなら、ボディのいいやつ(チタンとか)を買って、定期的にオーバーホールするのがいいと思う。

 

最後に減圧理論。

スントは独自の減圧理論を使っていて、その他のメーカーはみんな同じ減圧理論を使っています。

なので、潜っていい時間というのが、潜り方で変わってくる。

個人的にはスントの減圧理論方が肌にあっている感じがする。

でも、今はどっちを使っていても、厳しめ設定(SF2)で潜ってるから、そう大差ないかな。

最近は筋トレのおかげで脂肪が減ったから、長く潜っても、赤いぶつぶつや肩痛い痛いがでなくなった。

まさか、減圧症の完治のコツはダイエットだったとはね。

脂肪を溜めている方、空気も溜め込みますよ。

痩せる方向でいきましょう。

特にプロダイバーさんね。

(Mコング氏、K夏氏などなど)

 

潜水予定

金:男、女、女、女、白瀬

土:男、男、男、女、女、女、女、白瀬

日:男、男、男、女、女、女、女、女、桜島

 

RIO

RIOが好きに書いてるブログ
  • 49 Likes
関連記事
北九州まで木下大サーカスを見に行ってきたよ。3/JUL/2025nakashima2025年7月3日2025年7月3日
2025年7月3日2025年7月3日北九州まで木下大サーカスを見に行ってきたよ。3/JUL/2025

これを見るとワクワクするものっ...

7月1日梅雨も明けました。福岡の海はダイバーで溢れる? 1/JUL/2025nakashima2025年7月1日2025年7月1日
2025年7月1日2025年7月1日7月1日梅雨も明けました。福岡の海はダイバーで溢れる? 1/JUL/2025

ブログといえば、主にこの「日々...

「拝啓おふくろさんとDEVILちゃん」を見に行きました。ダイバー原直子さんはゲスト出演! 30/JUN/2025nakashima2025年6月30日2025年6月30日
2025年6月30日2025年6月30日「拝啓おふくろさんとDEVILちゃん」を見に行きました。ダイバー原直子さんはゲスト出演! 30/JUN/2025

今日は、ついこのあいだオープン...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 42
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 124
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 90
  • スタッフのひとり言 194
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 156
  • プロコース 25
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 未分類 1
  • 福岡発国内ツアー 63
  • 福岡発日帰りファンダイビング 366
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本ミッドナイトダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🌅🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

BC脱着のスキルは、タンクの重みで体 BC脱着のスキルは、タンクの重みで体が不安定になりがちです💨
タンクは「鉄」でできてますからね🐠
しっかりと息を吐き、体を安定させたうえで、膝の上にBCの重心を合わせましょう⚖️
安定できたら、素早くBCを羽織ってしまいます💪
その前に、レギュレーター、残圧計のホースが変なところにいっていないか確認するのを忘れずに👀

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢 福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️ 092-714-2515
🕰️ 11:00-19:00
📅 定休月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

he BC donning and doffing skill can make your body unstable due to the weight of the tank💨 After all, the tank is made of "iron" 🐠 Take a deep breath and stabilize your body, then align the BC's center of gravity on your knees⚖️ Once you’re stable, quickly put on your BC💪 Before that, don’t forget to check if the regulator and pressure gauge hoses are in the right position👀

#BC脱着 #ダイビングスキル #ダイビング準備 #タンク #ダイビングライフ #BC #ダイビングのコツ #PADI #ダイビングスキルアップ #スチールタンク #ScubaDiving #DivingSkills #DiveGear #DivingTips
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加