志賀島の天然ワカメの販売が始まりました。
値上がりしてました。
玄界灘のワカメは天皇陛下に届けられるほどですが、値上がりはしてほしくないですね。
仕方ないですけどね。
さて、昨日から夏日が続いており、気温は27℃。
海況良し。
なのに人が居ない志賀島白瀬。
サンライズも本日は3名。
店長は100分1本勝負のフォトダイブ。
イカ玉瀬でミズタマを撮る。
四つ岩でゴマビロを撮る。
泳ぐ道すがらでコケギンポを撮る。
前回のナイト以来で使用のフロートとストロボ。
難しいと言いつつ熱心に撮ってました。
熱心と言えばこちらの方。
DMコースに入ったアサガオ。
ファンダイブだけど先輩プロダイバーの僕がバディなのでナビのおさらいをします。
意気込んで海に入る。
だけどエントリーはこの有様。
透明度は良くない。
けれど、そんな時こそナビゲーションスキルが磨けるというもの。
全盛期を終えたワカメが視界を遮る。
不安そうな後ろ姿からチラつくウィンちゃんがお守りの様に見えました。
すると…
お守りが利いたようで、ちょっと泳ぐと透明度が回復。
P3を一瞬見失いながらも、頭に「?」が浮かんだら止まって考えて、軌道修正をしつつ泳ぎました。
見事目的地へ到着。
透明度に左右されず、コンパスを信じて地形を見極めて、考えながら泳ぐ姿が印象的でした。
ナビは冷静さを欠くと急に変な所に行っちゃいますからね。
その点あさがおは、意識的に泳ぐスピードをコントロールしつつ、これまでの復習ができているようでした。
これからも頑張って、白瀬の地形を自分の物にできるといいですね。
生物を観察する余裕もあり、有意義な2ダイブになりました。
ご存知の通り、志賀島は岩場・砂地・ガレ場が点在しているため、ちょっとやそっと潜っただけではナビゲーションは難しいポイントです。
ただ、ナビゲーションがうなくできると、季節ごとに変る景観や生物達を心行くまで楽しむことができます。
そんなダイビングを自分達で楽しめるよう、サンライズではSP講習の復習ができます。
ダイバー各々が楽しめるようサポートできる、それがサンライズでございます。
復習ダイブは常時リクエストを受け付けておりますので、みなさん改めてご承知おきくださいね。
それでは、明日も志賀島でございます。
この人がガイドします。よろしく!!
じゃ、ふーみんでした。