コンプレッサーに負担をかけたくないとの理由で、一時やってなかった潜り放題。
(潜り放題とはいっても、計画を立てておかないと危ないのでダイブスケジュールを作っております)
今年はコンプレッサー調子いいということで、人数とランクを絞って、少人数開催することにしました。
AM5時に天神集合して、6時半はエントリー開始。
タンクは最低限運び入れ、時間厳守です。
南東が強く吹いていたので、じっとしてると寒くなります。
少し日がのぼってしまったけど、ほぼほぼサンライズ。
1本目は店長ガイドで全員で潜り、ざーっと見てまわりました。
※こなつが写っていますが、タンクチャージ要員で参加しております。
こちらのしょぼくれたおじさんはみんなが潜っている間にシャワーに戻り、大量のタンクを運び入れ、デスクワークをしておりました。
海藻バエがまとわりついて、そぱこん打ちずらかったです。
日がのぼってくると、南東が爆風にかわりました。
いっぱい潜るので、その都度バディを変えていきます。
すべてのダイビングは基本70分です。
エアーがなくなったら早く戻ります。
早く戻ると休憩が長くなります。
休憩は基本30分です。
どんなダイビングをしたのかと言いますと、ひたすらP3とP2を往復するダイビングとか、ウミウシ岩でまったりする
ダイビングとか。
ハッチアウト寸前のタツノオトシゴを見て回るダイビングとかしたのかな。
こなつDMはチャージしたり、みんなのことを間接的に監督してました。
僕はそんなこなつDMを間接的に監督してました。
AM11時20分(4本目)になりました。
こなつDMが定期ルートを回ります。
今回の参加者はDM見習いが数名いますので、勉強のためです。
こなつDMは迷わずいけたみたいです。
4本目が終わってシャワー特製オードブルをいただきましたら、みなさんとても眠くなっていました。
今日の海は、一貫して浅瀬は透明度がよかったですが、沖の方は濁り気味でした。
ワカメは切り揃えたみたいに半分になっていました。
場所によってはしっかり系ワカメくんもいました。
水温が低いので今年はもう少しワカメを楽しめそうですね。
ミズタマウミウシは志賀島にも多く住み着いていました。
イカ玉瀬。
P5。
P3。
レアじゃなくなりましたね。
今日の予定は5時ー5時なので、最後のエントリーはPM3時40分。
潜り放題の最後は「シーン」と厳かな雰囲気なのですが、今日は福岡のショップさんが大勢潜りにきていて、いつもとは違う
にぎやかな雰囲気でした。
1日パソコンに向き合っていたので、最後の最後で目を癒します。
ナビの練習をしている人が多かったので、ふだんはいかないルート(まどわしルート)でイサキ岩まで案内してみました。
最後は決まりきったように、こなつDMがはぐれ、ついでにとっくんもはぐれ、無事5時に終わりました。
マイルドヤンキーの聖地志賀島ドッグ2でログをつけていたら外はまっくら。
電柱が消えた道路には滑走路みたいな街灯のあかりが並んでいました。
みんながトータル何分潜ったのかわかりませんが、海そのものを楽しめたり、勉強になったり、経験が積めたのであれば
それが何よりでございます。
RIO