こんばんは、まゆこんぐです。
タイトルにも書いてある通り、今日はウミウシ好きたちと志賀島白瀬に行ってきました!
天気良く、風邪も程よく冷たいのでとても心地の良く過ごせました。
海もご覧の通り穏やかでした。
今日のメンバーは左からつばささん、順子さん、きゅうさん。
そうです、今日はウミウシラボメンバーが揃いました。
本当は前田さんがガイドをする予定でしたが、熱発したため僭越ながら急遽ガイドを担当致しました。
本日みつけたウミウシは16種。
浅瀬にはクロシタナシとアメフラシだらけで、数は多くみれましたが種類が少ない印象。
ヒョウモンダコもいました。
沖の方が数と種類に富んでいる感じがしました。
その中でも大きめのショウジョウウミウシは多かったように思います。
四つ岩に程よく小さい可愛いサイズのミズタマウミウシもいました。
私は白瀬に約1ヶ月ぶりに行きましたが、ワカメの森もだいぶ減り魚がとても増えて春の終わりを感じました。
ナビも1ヶ月前よりも随分気持ち的に良かったです。笑
これからどんどん生物が増えておもしろくなりそうでワクワクします。
さて、今日はそれぞれの写真の違いを比較してブログに書いて欲しいと中島さんが言うので、誠に恐縮ではございますが私個人の見解を書かせていただきます。
<ミズタマウミウシ>
🐮きゅうさん
紅藻とミズタマウミウシの配色が紅白で縁起が良いし、とてもキレイです。
ごはんを食べている様子がわかりやすいのもウミウシ好き感がでています。
ウミウシはミニチュア的な写真が多いイメージですが、きゅうさんの撮るウミウシは生活の様子をパパラッチ!的な可愛さを感じます。ウミウシにそんなに興味関心が薄い人も惹きつけそうな感じがします。
🐮じゅんこさん
こちらも生活しているところを覗き見した一枚な感じがします。
ウミウシってごはん食べているところがやっぱり可愛いなと思います。
私はダイビングを始めて、ウミウシを置き物的な可愛さでそんなに興味関心はなかったのですが、ごはんを食べてる姿をみて初めて可愛い!としっかり思えました。
ごはん食べてるだけで可愛いって言われるの羨ましいです。私もごはん食べるの好きだから言われたい・・・絶対言われない・・・🐷
🐮つばささん
ウミウシのちょこんと感がでていますね。
アート的な感じでおもしろく撮ろうとされている感じがします。
<魚編>
🐟きゅうさん
たくさんいたヘビギンポ。
たくさんいるから撮ってみよう!と思ってシャッターをきったそうです。
つぶらな瞳とおちょぼ口が可愛く撮れてるし、小ささも伝わって可愛いです。
ですが、ウミウシに比べて圧倒的に関心が薄い感じがします。笑
ヘビギンポにもライトをください〜!
🐟順子さん
ダイナンギンポ。記録感!!笑
🐟つばささん
可愛い!!
ウミウシとは違ってアート的な感じじゃなくて魚の視線のその先を捉えてる感じがしますね。
好きなのと関心が薄いのが写真は顕著に現れるねと話していました。
きゅうさんと順子さんはやっぱりウミウシが好きだし、つばささんは魚が好きなんだねと。
みんなで写真を見比べてその違いに笑いました。
きゅうさんはキリッとシャープ。
順子さんはほんわかふんわり。
つばささんはシック。
最後に順子さんとつばささんのお気に入りショットでお別れです。
順子さん「前田さんが書いた白瀬ブイ」
白瀬に来る機会が減るとこうゆうのなんか撮りたくなりますよね、ちょっとその心境わかります。
那覇空港についたらめんそ〜れ!の看板撮りたくなる感じですよね?
つばささん「カイメンとウミシダ」
張り詰めた弓の
ふるえる弦よ
月の光にざわめくお前の心〜
ということで、海藻が溶け、生物が増えつつある今。
いろいろな見方や感覚の違いで海の楽しみ方は無限大にあるんだなとしみじみ感じた1日でした!
おやすみなさい〜!