今日は、白瀬で素潜り基礎コース二日目でした。
一昨日とは、うってかわってベタ凪コース。
しかも、満ちてくる潮なので、とてもやりやすい環境でした。
素潜りをするのは、ロングフィンを持っているよっぴーだけです。
二日目の内容は、フィジカルメインで行います。
基本的なフリーダイビングの泳ぎ方(フィンありフィンなし)
スノーケルの意外な咥え方、効率的なジャックナイフの練習などを水深3mで行いました。
夏はウニがいなくなって安全です。
ただ、子供アンドンクラゲが1匹浮かんでいたので、今年は勝負が早そうですね。
素潜りルーティンワークを学んだら、水深7mに移動しました。
ロープを岩の隙間に結び、ピーンと張りこんでブイを固定させてます。
素潜りは、ロープをどこにどのように張るかで、やりやすさが変わってきます。
よっぴーの耳抜きは、つばごっくんパターンなので、片方の耳が抜けずに苦戦しました。
そういうときは、抜ける範囲で横移動。
最後の1本は、複数いるダイバーの周りをぐるっと泳ぐという快挙をなしとげました。
その様子は、サンライズのインスタにアップしておきます。
シャワーさんに帰ってきたら、つむつむが屋根補修をしていました。
三日前の雨風でとれていたようです。
このままだと、店の中が雨漏りする状態でした。
サンライズは、シャワーさんを拠点に福岡でダイビングしています。
なにかしらの理由で、シャワーさんがダイビング施設を辞めてしまったら、サンライズは非常に困ります。
サンライズが困る要因を1%でも減らすべく、建築家つむつむは、大工さんと木材を積んで、島原を7時出発。
AM10時から作業を開始していました。
サンライズに来られる方は、なぜにこんなにも優しくて、温厚で、思いやりのある方が多いのでしょうか。
15時前に無作業完了しました。
明日から雨なので、ギリギリセーフでした。
落ちてきた屋根を見てみると、がっつりシロアリでやられていました。
海辺はシロアリが多いから、隙間ができると、やられちゃうそうです。
ダイビングの様子は店長が明日アップしてくれます。
明日は、女子たちの体験ダイビングです。
ふーみんリーダーの小夏アシスタントです。
僕はビデオを回す、運動会のお父さん役です。
がんばります。
RIO