こんにちは!琴音(ことね)です。
今日は中島さんに「ブログ書いていいよー」と言われたので、お言葉に甘えて本日のブログは私がお届けします。
早速今日の海について書こうと思うのですが、その前に簡単に私の自己紹介をしまーす☺️
サンライズに初めて来たのは2020年12月29日。
冬の透明度抜群な志賀島をコロコロしながら中島さんの(私的には)スパルタなオープンウォーター講習を半泣きで受講し、無事ライセンスを取得してから現在まで、気づけばほぼ5年が経ちました。
飽き性な私が5年近くもひとつのことを続けられていることに、今書きながらもやや驚いております。
それもこれも前田さん、中島さん、サンライズでお会いする優しくてユーモアある皆様のおかげです。
いつもありがとうございます&今後ともよろしくお願いします😚
最近は勉強の方に集中しすぎてあんまり海に来れていなかったのですが、
仕事とバイトと勉強づくしの日々の中、息抜きがしたくて今日は潜りにきました!
そしてやってきたのが、立神岩!
ニコニコ笑顔が素敵な麻子さん、穏やかで癒されるふじこさん、玄界灘の黒うさぎ仕様の前田さんと、中島さんガイドで潜ってきました。
浅瀬にはゲークラがたくさんいるという事前情報にビクビクしながらも、実際は数匹程度で安心。(でも怖いよー)
サーフィンで有名な立神岩。
夏しか潜れないという立神岩。
洞窟に入れる立神岩。
夏でもにごらないという立神岩。
ブログで見ていて行ってみたかった立神岩。
いざ潜ってみると・・・
うーんちょいにご!
でも立神岩に潜るのは初めてのわたし。
にごっていることなど全く気になりません。
ただただ洞窟に入れることにワクワク。
洞窟のなかも薄暗く、少しこわーい雰囲気。
しかし!!
最近ディズニーに行った私の脳内ではインディジョーンズのBGMが流れ、気分は冒険家。
さらに海底2万マイルの世界観を楽しむかのごとくライトをあちこち照らし洞窟内を満喫。
結果、シンプルにめっちゃ楽しい!!
個人的にお気に入りの洞窟は3つ目の場所。
光の差し込み方が幻想的。
ブログで見てはいたけど、実際に潜ってみてちょっと感動しました。
さらに洞窟の先では水面で顔を出せます。
(玄界灘の黒うさぎもいますよー🐰)

IMG_20250828_113659_066.jpg
途中、中島さんがはぐれる(※中島さんはガイドです)というプチハプニングがありながらも、3つある洞窟をめいっぱい楽しみました。
午後から北風が吹く予報だったので、水面でちょっと休憩。
裏からみる立神岩は、表から見るよりも圧巻です。
これを見ることができるのも、立神岩で潜る醍醐味だなーと思いました。
洞窟以外にも生物もいろいろ見て楽しみました!
キイロウミウシ
久しぶりにみたユビウミウシ
シラヒメウミウシ
シラユキモドキウミウシ
ふじこさんが見つけてくださったタマガワコヤナギウミウシ
珍しいアワダチフシエラガイ!
こちらもふじこさんが見つけてくださいました!
わたしは初めてみました😍
タツノオトシゴも2個体発見。
そんなこんなで、初めての立神岩はめっちゃ楽しかったです!
にごりについては最初に感じた通り気にはならなかったけど、次は綺麗なときの立神岩にも潜りたいと思いました。
でも、にごっていてもにごっていなくても夏の間にもう1回潜りたいです!
今日は完全に息抜き目的だったのでカメラも置いて参戦したのですが、じっくり生物を探すのも楽しそうです〜😆
ダイビング自体も久しぶり頭の中がリセットされてとてもリフレッシュできました!
忙しいときや疲れたときこそ、潜ったほうがいいなということを実感しましたー。