今日は、大人数でダイビングに行きました。
4連チャン目の「唐津」となります。
[グループ1]オープンウォーターダイバー講習
講習生はこまりちゃん
と、アシスタントではいったDMラムちゃん
と、先生の店長。
令和の40代女性は元気いっぱい。
元気すぎて、濁り気味の海をぐんぐん濁らしてました。
なわとびもがんばりました。
実際は、デスロールをしたそうです。
1、ラムがウエイト脱着のデモンストレーションを仰向けで見せる→苦手
2、こまりが真似して、仰向けで行う→素直
3、こまりが浮く→焦る
4、店長が沈める
5、店長とくんずほぐれつ→デスロール
ホヤみたいな生き物を見て落ち着く。
タツノオトシゴは掴まんでよろしいのでね。
最後のダイブは、ガイディング。
ホラ貝吹きます。
こまりは、釣り人感覚。
でも、カサゴは全部「おこぜ」と紹介。
ヒラヒラオコゼは、ミノカサゴのことです。
チヌなら紹介できるんだけどなあと思いながら、認定となりました。
アドバンス講習は魚屋目指してがんばりましょう!
[グループ2] 体験ダイビング
さきほさん&しほさん
と、先生はささしょう
と、アシスタントは復帰一発目のざっきー
練習は、湾内でワンダイブ。
今日は湾内の方が綺麗でした。
ささしょう先生、ウエット忘れてリゾート感覚でした。
せめて、長袖のラッシュガードがいいですね。
午後から、捨て瀬で本番ダイビング。
タツノオトシゴも見たけれど、スカシカシパンも見ました。
お腹空きました。
次回、オープンウォーター講習でお待ちしてます。
岡山からはるばるお疲れ様でした。
[グループ3] 復習ファンダイビング
非常勤インストラクターのたつぼうとふーみん
サーファーいっぱい。
こう見えてめっちゃうねってました。
濁りとうねりに吐き気を催すふーみん。
たつぼうは一眼カメラで群れを撮る。
浅瀬はさらにうねっているのに、ホシギンポを撮ってました。
吹っ飛ばされて、また戻ってきて、撮影したそうです。
チョウチョウオもむずかし被写体。
ヒメマダラウミウシ。
地形を確認しようにも、なかなか厳しい状況でしたが、勉強になったようでよかったです。
[グループ4] 普通のファンダイブ
コンバットとニノ
案内役はRIO先生
コンバットがウミウシ撮影。
湾内には、フジナミウミウシが10匹くらいいました。
アオウミウシが、うさぎみたいに立ってました。
バブルリング大会
エアー持ち大会
フィンなし歩き大会
やってたら、暑くて熱中症気味になりました。
とりあえず、ニノはTG7使いこなしてください。
唐津バーガーさいこう!
RIO