唐津の海の、10月1日の水温は26℃でした。
水温26℃といえば、7月下旬と同じです。
まだまだ海中は夏まっさかり。
ただ、10月は陸が涼しいので、寒さを感じやすくなりますが、
唐津の海であれば施設がほど近いので、すぐに温水シャワーを浴びれます。
安心ですね。
素潜り基礎コースのスタートは、学科講習1時間30分。
職業も年齢も体力も違う方々が集まって1から素潜りを学びます。
素潜りは、自分の体を「進化」させることで、深く長く潜れるようになりますので、
「知識」はとっても大事です。
お昼ご飯を食べずにプール講習開始。
水はちょっぴり冷たいけれど、体を動かしていれば大丈夫です。
3名をいましたので、アシスタントに店長が入りました。
午前中に海の中で88分写真撮って、午後からプール。元気な女性ですね。
日常的に水にふれてこなかった方にとっては新鮮な気分を味わえます。
僕はオフィスのデスクについたような気分ですが。
もちろん耳抜きの練習もほとんどはじめてですので、
さらに新鮮気分を味わえます。
ブログには書けない内容をやっていましたら、あっという間に1時間。
寒くなってしまったので息止め(スタティック)は海でやることにしました。
こっちくると、暑いです。
内湾は、ちょっぴり濁っているけれど、震えるよりはましです。
四回ほどスタティックをやってみました。
最後のスタティック記録。
左から、しほさん:2分5秒、ゆうりさん:42秒、れいこさん:3分11秒
記録は、伸びたり縮んだりしていきます。
その要因としては、考えすぎたとか、力が入ってしまったとか、横隔膜がふるえが気になったとか、
息を吸いすぎたとか、寒かったとか、いろいろあります。
精神と肉体を整えることで、素潜りは上達していきますので、
めげずに次回もがんばりましょう。
RIO