ブログがおくれおくれの更新になっておりますが、
1日の内容をわけて書いているせいです。
ご了承ください。
本日、サンライズのインスタをご覧になられている講習生の方から、
毎日毎日アホみたいに海に行ってますよね?疲れませんか?と
尋ねられましたが、たしかにそうですよね。
通常、1日に行っただけで、海は疲れるものですが、
スタッフになりますと、気温が異常に高くなければそれほど疲れません。
磯釣りの疲れ度合いが50としたら、ダイビングは9くらいです。
寝不足でも栄養不足でも問題なしです。
というわけで、平日の辰ノ口で、おくれーこさんとマンツーマン素潜り講習の様子です。

湾内でレスキューと外海に出て、バブルリングの練習。

そのあと、サンゴの中から、マクロ生物を探す練習をしました。

目が慣れないと難しいマクロ生物を、
短時間で見つけないといけない素潜り。
難易度がたかい。

午後からは、深々度チャレンジ。

北口側が深度をとりやすいです。
軍艦島の観光船とタンカーみたいな船が通るたびに、
引き波うねりが襲ってきますが、それ以外は波すくなし。

しっかり整えて、いざ22mの世界へ。

しかしながら、耳が抜けず。

水深10mでいたいたいとなってしまいました。
足から入ったり、耳抜きしやすくする体操をしたり、
いろいろしましたが、だめ。
だめなもんはだめなんです。
次回、またチャレンジしにきてください。
お知らせ
2026年1月より、
要望の多かった、素潜りグループレッスン(不定期)を行う予定です。
(素潜りマンツーマンレッスンは今まで通り行ってまいります)
参加資格は、「素潜り基礎コースを受講された方のみ」となっております。
水温が22度以下なら水深5m温水プールレッスン。
それ22度以上なら海で行います。
告知はサンライズインスタグラムにて行いますので、
忘れずチェックしてみてくださいね。
RIO


