こんばんは、前田です。
さっきまでここに居た気がするけど、また唐津に来ました。

昨日とは一転、今日は男性陣が集いました。
私のお隣に座っておられる川波さんは、5年ぶりのダイビングということで、中島さんとリフレッシュを兼ねたファンダイブに初めてサンライズに来てくださいました。(写真ゼロ枚)
たっちゃんと玄米は私と一緒にファンダイブを満喫。
人が少なくなって夏が終わった感がありますね。
そりゃそうだ、もう11月だもんね。

え!?
11月中旬にウエットスーツ?と、お思いの方もいらっしゃるかと思いますが、今年は例年よりも水温が高くまだ21℃あるから寒がりじゃない人はウエットスーツでいけるんです。
とはいえ21℃なので、玄米もさすがにフード(裏起毛)を新調しました。
ついでにBCDとレギュレーター(レジェンド)とさしさし棒も新調しました。
この勢いでついでにダイブマスターまで突き進んで頂きたいものですね。笑

水中も漸く夏が終わった感がありました。

そう、やっとこさ透明度が回復したんです。

ヒラメもじっくり観察出来ます。
いつものマフグたちや

ソラスズメダイ、

シマアジにカマスの群れなんかも見られました。

この夏ここ捨て瀬に3個体はいるであろうコンゴウフグ、角が3本ある個体も居ました。

タツノオトシゴは2ダイブ合計100分で10個体以上があちこちで観察できました。

ちなみに玄米は水中で暑くてグローブを外して潜っていました。

暑くて本当はフードも脱ぎたかったそうです。
玄米は年中ウエットスーツで潜れるしもみんタイプの人だと感じました。
たっちゃんはフォトダイブ。

新調した11000ルーメンのライトをお試し。
コンゴウフグ。

ハオコゼ。

ウニのトゲが刺さったカサゴ。

イトベラの若魚とヨメヒメジの子供たち。

ホタテウミヘビ。

タツノオトシゴ。

穴から顔出すスナダコ。

と、色々と撮影を楽しんでいました。
きれいに撮る技術も機材も整ったたっちゃんは、これから独自性をプラスして更にレベルアップした写真を見せてくれますので、そちらもお楽しみに。
ではちょっと眠いので帰ります。


