ダイブショップサンライズのブログ(日々の記録とスケジュール)2025年4月16日
おじさんだらけで唐津の海を夜まで満喫しました。8/MAR/2025
昨年末にダイブマスター認定となったささしょうが春の玄界灘に来ました。 満を持してナイトダイビングのガイドを担当する予定。 気合を入れて前泊素泊まりサンライズ。 この日は、昼のみのまゆみw...
続きが読みたい方はこちら若者たちと家康と捨て瀬を潜った日。BKB8/MAR/2025
どうもまゆこんぐです。 昨日は写真を撮るタイミングを逃し逃しで写真が少なく、ガザガザ写真が多いです。 すみません! 昨日は約1年前に体験ダイビングをしてアドバンスまで取得したくどうくんとその友であるあ...
続きが読みたい方はこちら知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.4
おはよーぐると🍦 へけけっしゅ。 四日目の朝。 チェックアウトを済ませ野付半島に向かう。 野付半島は国後島に向けて引き延ばされた形をしている。 潮流によって運ばれた砂礫(小...
続きが読みたい方はこちら知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.3
全員よく寝れた三日目の朝。 快晴。 道路の雪も減ってすいすいドライブ。 海はべたっとしていて最高のダイビング日和。 ここから入るの好きだけど、冬の時期はタラバガニの回のダーウィンが来た!...
続きが読みたい方はこちら知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.2
「明日は午前4時15分までに車の雪を払いまして、出発できるよう準備しておきますので、みなさんは寝坊しないよう駐車場までおこしください」と言い残し大輔は部屋に戻った。 北海道の部屋はひどくあっためられて...
続きが読みたい方はこちら知床ダイビングツアー 20.21.22.23/FEB/2025 vol.1
この生き物は貝の仲間であり浮遊系だ。 クリオネは自力で泳ぐこともできるが、遊泳力が弱いので潮の流れに逆らうことができない。 潮の流れに乗ってふわふわと漂っているためいつどこに漂着するのかわからない。 ...
続きが読みたい方はこちら水中写真を上手に撮る方法 4/MAR/2025
水中写真は陸上写真と比べて撮るのが難しい理由は、 中性浮力が取れないとピントがあわない。 水中は光量が少なくて色が出にくい。 などなどいろいろあるが、結局生物のこともしっかり知っておかないといい写真を...
続きが読みたい方はこちらわかめのしげるはるのうみ。2/MAR/2025
こんばんは、前田です。 前日に引き続き今日もベタっと凪いだ志賀島。 前日はいいお天気でしたが、今日は一日どんよりとした空模様で霧もすごかったです。 今日はアドバンス講習とファンダイブチームに分かれての...
続きが読みたい方はこちらポカポカ陽気のベタ凪志賀島白瀬でのんびりダイビング。1/MAR/2025
3月になりました。 夕方から雨の予報ですが、それまでは晴れ。 南風でベタ凪。 こんないい日に白瀬に潜れるラッキーピーポー。 琴音&ニノ。 とっても良い海況にノリノリの二人。 てか土曜なのにこれだけ?な...
続きが読みたい方はこちらOM System勉強会とOM1潜水式の日。28/Feb/2025
こんばんは、前田です。 知床ツアーから帰った翌日、店内でOMSYSTEM(旧OLYMPUS)のカメラ勉強会をしました。 OMDM1MarkⅢを2~3年使っているけど、カメラ任せでの撮影をしていて撮りた...
続きが読みたい方はこちらみなさんが今お読みなったブログは過去2年分が表示されています。
それ以前の古いブログはお読みいただけません。
2011年からほぼ毎日書いているブログは相当な数があります。
現在、note(ブログサービス)へと移行させている最中です。
昔を懐かしみたい方はぜひ!
ダイブショップサンライズ過去ブログはこちら!