ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取りたい方
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • スタッフのご紹介
  • 日々のブログと海のスケジュール
  • お問い合わせのページ

大荒れトラブルボートダイビング 14/SEP/2022

  • 2022年9月15日
  • 福岡発日帰りファンダイビング
大荒れトラブルボートダイビング 14/SEP/2022nakashima2022年9月15日2023年4月28日

台風が近づいてきていた。

北東の風。

波の高さは2.5m。

上げ潮の終わりかけ。

風と逆に流れていたので、複雑な波形を形成していた。

立つのもやっと。

BCを着ていたらなおさらだった。

 

店長先に入る。

そのあと、用意の済んだものから水に入る。

バラバラと無規則に。

 

わたしも入る。

ロープには、ことねとまーさとシェリーはしがみついていた。

彼女たちはヘッドバンキングするように激しく上下していた。

叫び声が聞こえてきた。

「こわい~~~!もうやだ~~!!むり~~!いや~~~~~~~~~~!」

まーさだ。

隣にいたことねも瞳孔が開いていた。

まーさにつられて動揺していたのだろう。

まーさはこれまでみたことがないほどに、激しくうろたえていた。

しかし、それは舞台女優のように見えた。

演技と本音が混在している。

しっかりとマンツーマン態勢でサポートすれば、潜れるかもしれないという可能性がみてとれたのだ。

しかし、わたしはそれを実行するほどの余裕はなかった。

 

とっくんが流されていた。

わたしはボートに居たともきさんにまーさを託した。

わたしはこの荒波と激流から逃れたかった。

ロープまで取って返し、潜降を試みた。

しかし、それは叶わなかった。

バディであるとっくんがロープから10mほど離されていたのだ。

「ここまで戻っておいで!早く!」とわたしは言った。

とっくんはここから潜ると言った。

彼は潮が流れる水面移動では戻ってこれないと判断したのだ。

わたしはその動向を見守っていた。

案の定、ケーソンにはたどり着けず、水面にふたたび水面にあらわれた。

すでに30mは流されていただろうか。

波を利用しながらフィンをうごかしているのが見えた。

フィンでなみしぶきがあがっていた。

しかし、波の力の数倍以上の力で彼の体を押し戻していく。

わたしは3秒に一回しかくらいしか彼の巨体を視認できなくなっていた。

わたしは動揺と冷静が入り混じった心持ちで彼の行く末を見守っていた。

 

結果的にとっくんはともきさんに助けられた。

ともきさんは、荒立つ水面をすべるように泳いでいき、そこからとっくんとふたりで潜降したのだ。

わたしもその方法は思いついたのだが、いかんせんケーソンを離れてからの地形がまるでわからない。

コンパスを使って戻って来れないでもないが、それは不可能だと判断した。

この濁りと流れの中、半端なことでは命取りになる。

自分のできないことはやらない。それが海で遊ぶ者の鉄則である。

今回は、ともきさんが船に残ってくれていたのが幸いだった。

もしあのとき、わたししかいなかったなら、船長であるともきさんを呼び戻し、船を動かしてもらうという方法になっていたと思う。

しかし、ああいう状況で船を動かすことは避けたい。

すでに潜っている人がいる中で船を動かすことは、プロペラ事故の危険を増大させる。

ケーソンから離れたあとはもちろん、ピックアップ後、ケーソンに再度、船を固定させなければならないからだ。

それにダイバーが、岩礁域の方に流されていたら、船は近づけない。

 

「あのとき、彼の耳が抜けずに潜降に戸惑っていたら危なかった。」

と、ともきさんは振り返る。

水面の流れに人間は無力であるということを誰しも肝に銘じておかなければならない。

 

水中で見たことねはいつものことねに戻っていた。

「パニックって、つられるんですね!自分でもびっくりしました!!」

 

2本目。

風は相変わらず強かったが、潮が止まったおかげで、波はずいぶん収まっていた。

 

「わたしには冷静な自分とパニックの自分がいるんですよ。だから、パニックの自分がぎゃーぎゃー泣き叫んでいても、こいつ200本近く潜っていてもまだ怖いんだ、そんなことではサンライズ出入り禁止になっちゃうよ、という冷静な自分の声が聞こえるんですね。マジでみんなドン引きですよね?」

 

まあ、いいんじゃない。

それがまーさだから。

 

店長とマンツーマンになれば普通に潜れたんだから、めでたし、めでたしだよ。

今さら、そのことについてどうこう言う人なんていないよね。

 

 

1本目にマクロレンズ落としたつばさちゃん。

潜ってすぐに、さがしてください、さがしてくださいとスレートに書きなぐっていたね。

わたしはあのとき、とっくんとまーさのことで頭がいっぱいで、それどころではなかったけれど、一応探しては見たよ。

そのレンズはともきさんが見つけてくれていて、2本目に無事使えてよかったね。

それについてもどうこう言う人はいないよ。

それがつばさだからさ。

 

 

えーっと、その他のトラブルで言えば、ことねとシェリーががウエイトポケットを落とす。

珍しく立花さんだけなんにもなくスムーズに1日を終えることができました。

 

ご褒美といってはなんだけど、「サフランイロウミウシ」を見つけられたようです。

これは初めて見ました。

 

最後に、生き物の居場所を紹介して、今日のブログはおしまい。

 

ツルガチゴミノウミウシはケーソンの北、20mのところ。

 

フジナミウミウシはロープを降りてすぐ下のケーソンの側面。

 

イボイソバナガにはとっくんが流された方角の水深22mのヤギ。

 

シーフードカレーは全員完食。

 

2本だったけれど、3本潜った疲労感。

いい夢みたぜ。

佐賀唐津(7月~9月)佐賀唐津ボート
  • 39 Likes
関連記事
宮崎日南へロングデイトリップダイビングツアーだ!3/DEC/2023nakashima2023年12月5日2023年12月5日
2023年12月5日2023年12月5日宮崎日南へロングデイトリップダイビングツアーだ!3/DEC/2023

さかもっちをピックアップする基...

辰ノ口でオープンウォーター講習ダイビング 26/NOV/2023nakashima2023年11月26日2023年11月26日
2023年11月26日2023年11月26日辰ノ口でオープンウォーター講習ダイビング 26/NOV/2023

辰ノ口はなぜかあつい。 こりゃ...

北風を避けて長崎の海へ。24/NOV/2023nakashima2023年11月25日2023年11月25日
2023年11月25日2023年11月25日北風を避けて長崎の海へ。24/NOV/2023

あっと言う間に季節は冬。 冷た...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 43
  • ウミウシ⭐︎ラボ 19
  • オープンウォーターコース 137
  • サンライズ入賞作品 42
  • スキルアップコース 137
  • スタッフのひとり言 167
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 161
  • プロコース 35
  • リフレッシュコース 9
  • 体験ダイビング 7
  • 福岡発国内ツアー 53
  • 福岡発日帰りファンダイビング 446
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナチュラリストSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ お知らせ お花見 アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビングに関連する生理学 バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 プール活動 リフレッシュプールダイビング 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 天草白涛 宮崎日南TOUR 山口周防大島TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 水中結婚式 海のガジェットとついでにPADIに関すること 海の生物たちについて 潮干狩り 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 短編小説 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送別会 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 陸上写真部 非常勤スタッフの海がない時の日常 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 12:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

diveshop_sunrise
ワカメの季節が終わり
ホンダワラが群生しています🌿
#fundive
#scubadive
#DiveshopSUNRISE
#海藻
#ホンダワラ
#クロダイ
#福岡
#玄界灘
#志賀島
#白瀬
#天神
#福岡ダイビングショップ
#ダイブショップサンライズ
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立12年だよ
気になることはLINEで聞いてみてねww 友だち追加