おはようございます、前田です。
北風が吹く日も減り漸く志賀島に潜れる日が増えてきました。
この日も志賀島へ行って参りました。
本来この日は唐津の予定だったんだけど、今月末に沖縄に引っ越すしもみんの送別ダイブ&志賀島も潜れそうだった為、急遽スケジュールを変更してこちらへ。
前日あゆむ君が使用した、ほんのり湿ったドライスーツに苦笑い。
送別ダイブには急なお誘いだったけど、ドライスーツ姿のしもみんを一目見ようと、大ちゃん・サクサク・MEGUが来てくれました。
なんでもMEGUは初めて単独でプール講習を担当したのがしもみんで、ずっとダイビングを続けてくれていたのが嬉しくて人一倍思い入れがあったそう。
MEGUは理想型の情に厚い男なんですよね。
私がきちんと伝えていなかったせいで初夏のインナーを準備してきてしまったしもみん。。。
薄いロンTとポリエステル素材のトレーニング用の薄いジャージパンツ。(はじめは上Tシャツでした)
こりゃ下手したらロクハンより寒いぞ…と思いましたが、ロクハンで真冬の玄界灘行けるから、まいっかとそのままドライスーツを着用してもらうことに。
そして早速初心者がよくするやつしてた。
そうだった、しもみんはドライスーツ初心者だった。
と、いうか初めてのドライスーツだった。
ベテラン感のあるせいで色々教えるのを忘れていましたもので。
すみません。
着替えを済ませ、操作方法を簡単にレクチャーしていざ海へ。
ドライスーツ似合ってますね。
水中は先週と違ってかなり白けて濁っていました。
透明度3mといったところ。
ライセンス取得してから3年半なかなか透明度の良い海に当たる事の無かった彼、最後もやっぱり期待を裏切ることなく濁っていました。
水温は11℃。
ワカメの森が仕上がりナビ難易度はかなりあがっていましたが、しもみんがしっかり四つ岩まで案内してくれました。
この日は春を告げる生物カミクラゲが多く見られました。
沖縄にはこちら居ませんよ。つんつん。
MEGUも今年初潜りで、しもみんと一緒に生物観察を楽しんでおりました。
濁りのせいで大サクは一時姿が見られませんでしたが、みんなでワイワイ一緒に潜りました。
いつものウミウシやら
タツノオトシゴも数個体観察。
P5の個体がペアになってました。
イカ玉瀬にはお腹の大きなカサゴやオニオコゼなんかも数個体見ることができ、水中も春模様。
のんびり潜ってしもみんもドライスーツの快適さを味わっているかと思いきや・・・
全く快適じゃなかったそうで、あやうくいつもの癖でおしっこまでそそうになったとかで・・・
とりあえず寒かったと。
ロクハンよりも寒かったと。
やれやれ。笑
苦しいし、動きにくいし、寒いし、おしっこいけないし、いいとこ全く分かりませんでした!という酷評を頂きました。笑
彼はこの日、ドライスーツデビューしてドライスーツ納めすることとなりました。
この日を最後にしもみんのドライスーツ姿は見ることはないようです。
そう、改めて、ドライスーツはインナーが大切ということ、ドライスーツの中薄着とロクハンの体感が同じであることが立証されました。
この日が玄界灘での最後のダイビングかと思っていたら、今後も仕事でも頻繁に福岡来る様で、地元も福岡だしまたちょくちょく潜りに来てくれるらしいです。
今生の別れと思い送別会には沢山の女子ダイバーが来てくれましたが、、、またすぐに会えそうです。
誰にでも優しく温かくて、よく働いてくれるイケメンしもみんの良きお人柄を感じる一日となりました。
また近いうちにお待ちしています。
サンキュ。