今日は、ボートダイビング参加者3名のうち2名が芸能人というちょっと特殊な日。
行きがけ、お弁当を買うため唐津のコンビニに立ち寄りましたら、書籍コーナーに見慣れた顔がありました。
ザ ローリングモンキーのむさしくんが、今月号のシティ情報FUKUOKAの表紙に載ってたからです。
ふらっと飲める居酒屋をふらっと紹介してました。
気になる方はチェックしてみてください。
ボートに乗ったら、昔お世話になった潜水会社の方ものってきていました。
これまた特殊。
昔、一緒に潜ったであろう、ともきさんのおねえさん(現在KMSCの受付嬢)も乗ってきており、これまた特殊。
こんな日があるからダイビングは面白い。
道中、
8月の終わりとはいえ、日差しが強いので、ちゃんとした日焼け止めを塗ってもらいました。
むた?
となりに乗ってた竹中美佳さんにも塗ってもらいました。
なんか知らないけど、ふたりともめちゃくちゃのりのりでした。
この日焼け止めは、落とすのが大変なので、ここぞというときしか塗らないようにしてます。
1本目は馬渡島まで一気に移動して、かくれねパート1。
初ボートのむさしくんは緊張しながらのエントリーでしたが、流れがほぼなくて、波もなくて、最高安全。
みかちゃんの、アドバンスディープ講習用テニスボールつぶしやすかった。
ミノカサゴに当てても、テニスボールには穴はあきません。
かくれねの上部でオキアミを撒いて活性をあげてみました。
はじめちょろちょろなかぱっぱで、ごっつ寄ってきました。
最後は、お父さんイサキたちもやってきて興奮乱舞してました。
さすが、オキアミの生ですね。
ボイルだとこうはいかないでしょうね。
あんまり深いところにはいれないので、かくれねの上段に移動して、唐津産のクマノミをつんつん。
エアーがなくなったので浮上するのは当たり前のこと。
馬渡島の港でバナナの食レポ&飯タイムに移行。
この様子はインスタでアップします。
天気もいいことなので、ちょびっと観光。
看板地図には、徒歩70分の展望台がのってました。
健脚な方はどうぞ歩いてみてください。
僕らは徒歩5分の馬渡神社へ。
裸族のお参り。
かんながらたまちはえませ
馬渡島デー最後のダイビングは、馬渡島の「ケーブ」という港からすぐのポイント。
やはり流れなし。
一気に駆け降りて水深31m。
ここには通り抜けられる穴があります。
窒素に酔いながら上を見上げると、金魚の群れ。
金魚とは、ネンブツダイのことです。
深いところにいる単一の群れは、心惹かれます。
なかなかあがれません。
みかちゃんはアドバンスのフォト講習だったので、明るくて浅いところで練習開始。
撮れたやつを見てみると、
とおい。
とおい。
やっぱりとおい。
トリミングしたらいいんですけど、写真はトリミングありきで撮るのはよろしくないです。
このくらい寄って撮らないといけません。
ていうか、レアなトラフケボリタカラガイですよ。
どこにでもいるナマコだけは寄って撮ってましたけどね。
なんでなん。
中層を泳いで、岸側の根に移動。
イソギンチャクがきれい。
しろうさんの好きなクリスマスワームツリーも健在でした。
わいわいしてたら、むさしくんが、エアーの残量が非常にすくないと伝えてきました。
もっとはように言わんと危ないでんがな。
なんでモデル風なん?
なんなんその横顔。
そんなこんなで楽しい時間はあっという間。
無事認定して、みかちゃんは東京に帰っていきましたとさ。
明日は唐津5連チャンのセミファイナル。
事故のないように気をひきしめていきます。
RIO