季節が移り変わり北東の風が吹き荒れていますが、昨日はスキルアップのための唐津ボートダイビング開催してきました!
どーも、前田です。
DMラムちゃんのお友達のミーちゃんとコマリちゃんは初めての玄界灘ボートダイビングに参加してくれました。
MSD琴音はなんと3年ぶりの唐津ボートダイビングだということに驚きましたが、天気も良くワイワイと楽しい一日が始まりました!
しかし‥
北東の風で海は時化。
酔いやすい人は酔い止めを飲んで昏睡状態に陥るのが得策。
いざ出港。
いやっぽーい!
わたくし前田はコマリちゃんのAOW講習を担当してきました。
初めてのボートダイビングだけど、とても落ち着いてて上手でした。
1本目は濁って深い松島で魚の観察。
ファンダイブチームのみんなは、インストラクター改めインスタグラマーRIOと撒き餌タイム。
愛用のカメラは、なんてったってインスタ360!
この撒き餌には警戒心の少ないスズメダイがすごい勢いで群がりました。
初めての玄界灘ボートのミーちゃんもノリノリ。
透明度は悪かったけど流れも無くて、魚も多いし楽しい秋の海でした。
ウミウシはチビ達がけっこう増えてて、サラサウミウシのチビがやけに目に付きました。
キュートな日本の固有種、ニホンアワサンゴもいたるところで観察できました。
ただ深いので、ゆっくり潜れないんだよね。
どうしましょうかね。
ご飯を食べて考えることにしました。
管理栄養士まゆみのお弁当。
お散歩しながら考えよう。
ブランコしながら考えよう。
決まりました。
私とコマリちゃんは2本目の馬渡島では深場に行かずに浅場でフォト講習することに。
これが正解。
魚多し、透明度良好。
イバラカンザシやイソギンチャクの群生も圧巻でした。
バハマのディーンズ・ブルーホールの超絶ミニ版も見つけました。
ノリにノッたコマリちゃんは魚を追いかけまわして60分で300枚以上の写真を撮影していました。
お気に入りはこちらの3枚。
①ヒラヒラおこぜ。
カメラ目線が良いですね。
②かわいいあくび♡
ピントが甘いけど、いい瞬間を切り取れたので◎
③ミクロなコミドリリュウグウウミウシ。
主役にバシッと目を引く構図と、大きさが伝わるミクロ感じ。これは良い写真が撮れましたね。
今後も生物観察も、水中写真も楽しんでいってね。
その頃、インスタグラマーRIO率いるファンダイブチームはというと・・・
人数足りなくない???
ブリの群れ見て、水深31mのケーブを2回くぐってきたそう。
ラムとミーちゃん以外の4人で。。。。
そう、透明度3mの水深20mはじめての玄界灘ボートダイブで泳ぎについていけなくなったミーちゃんとバディのラムを置いてね。
やれやれ。
しかし、明るくパワフルで遊びにも真面目ミーちゃんは、スキルアップして経験積んでいきたいと前向きな発言。ビールと牧のうどんに舌鼓。
ラムのプロダイバーらしい判断力と行動にはみんな感心しておりました。
うんと経験をつんで記憶に残るダイビングをたくさん一緒にしていけたら嬉しく思います。
では、また明日。
なんとか日付が変わる前に更新しました。
以上、前田がお届けしました。
ダイブショップサンライズのブログ、ほぼほぼ毎日更新しています。
ほぼほぼ毎日読んでください。
おやすみなさい