11月に入っても、夏場と変わらない動きをしているサンライズです。
今年は素潜り講習が未だ終わらないため、夏場の演出に一役買っています。
からだはえらいですが、もうすぐおしまいのはなし。
いつも言ってますが、ダイビングショップの盛期は「7月から12月」。
それ以外の月は、基本のんびりスタイルなので、忙しいのはあと2ヶ月くらいのもんです。
来年、サンライズがもつ鍋屋に変わったら、そんなの関係ねえですけどね。
というわけで、唐津の様子。
あおちーむ。

ファンダイブ。
くろちーむ。

講習。
あおチームはあおに同化。

こちら、あおちーむと思いきや、くろちーむ(講習)のオイルちゃん。

店長とアドバンス講習でがんがん泳ぎまくり。

打ち捨てられたウニ箱が邪魔ですね。

くろちーむのいかちゃんといがちゃんはRIO先生とオープンウォーター講習。

コンパスしたり、ドルフィンキックしたり。
体つかいまくり。

最後に、あおチームを巻き込んで、タンクやりました。

内容をまとめますと、
いかちゃんは、朝顔のタンクをずり落としてきて、
いがちゃんは、スーハーしすぎて浮きまくって、
ふたりとも、オトシゴを見つけきれんかったんやなあい?とのことでした。
次回でオープンウォーター最後ですので、気合い入れていきましょう。
あおちーむの2本目はしろうさんおすすめポイントに入ってました。

こちらの海はいろいろとおもしろそうなものが落ちているのですね。

今度はいってみます。
16時。
ダイビングおわったら、とっくんさんが、唐津くんちにつれていってくれる
「とっくんち」に出発。
そのまえに、唐津くんちはお酒を飲んでからいくのがしきたりらしく、
とっくんが日本酒を買ってきてくれていました。

3本開けました。
ガイドとっくんの親指が腫れ上がっていましたが、駐車場にとめて、
唐津くんちに歩いて向かいました。

約1キロメートルの距離。
朝顔は千鳥足の見本のように歩いてました。
唐津くんちの前に、屋台で腹ごしらえ。

たこ焼きのほおばりすぎです。
いかちゃんも。

唐津神社にお参りをしてから、お化け屋敷に向かいました。
お化け屋敷の入場料は500円とリーズナブルだったので、みんなで入ることにしました。
この屋敷には生身のお化けは1体もおらず、人形と飾りつけだけのお化け屋敷でした。
令和の時代に迎合した省エネのお化け屋敷を済ませたあと、バスセンターのトイレにいきました。
ここで、オイルちゃんがいないことに気が付きました。
遅いですよね。
リーダーのとっくんが、はぐれたときの落ち合わせ場所へと
迎えに行っている間、僕らはおすすめスポットで唐津くんの観察に入りました。

ここに、こっちゃんもおったそうですww
人気のタイ山、オイルちゃん見れず。

RIO先生の好きな前髪ぱっつん鬼山も見れず。

やがて、オイルちゃんは、とっくんと共にやってきました。
最後の最後に。
聞くところによりますと、唐津神社でお参りするとき、オイルちゃんだけ
律儀に列に並んでいたそうです。
僕らはささっと端っこの方からお参りを済ませていました。
お化け屋敷に入っている間、オイルちゃんはお参り中だったというわけです。
というわけで、最後は、牧のうどん加布里本店で〆ましたので、
オールオッケーでしょう。

毎日、楽しいんですけど、疲れるのは話が別なので、
回復に努めながらがんばりたいところですね。
RIO


