昨日は、真冬に産卵するクサウオを見に青海島に行きました。
気温0度に北西の風7m。雪がちらついていました。
水温は内海なので11度。
堤防の横を泳ぎます。
ガンガゼを割ると、小型のイシダイが食べに来ました。
水が冷たいので、簡単にフグを捕まえられます。
そのまま降りていくこと5分。
水深20m。
クサウオがいました。
ネットに産みつけた卵を守るクサウオさん。
体長70センチ。
大きな体をくねらせてダイバーを威嚇します。
噛みついてきたりしません。
まとわりついてくるだけ。
ヒレが手みたいで、目がセナコングみたいで、ウーパールーパーみたいで、スナビクニンの親分みたいで、
とても可愛い。
僕はこの魚が好きです。
おたまじゃくし感もありますし、鯉みたいでもあります。
淡水魚的要素もこの魚の魅力。
この日来ていたダイバーは全員クサウオ目当て。
マトウダイはいたのですが、大きな群れを形成しておらず、クサウオさんの魅力には勝てませんでした。
ミジンベニハゼもすぐ近くにいたんですが、やはりクサウオさんには勝てずじまい。
長く見ていたいんですが、何せ水深が深いのでDECOが出やすい。
2本目ももちろんクサウオダイブ。
ソラスズメダイが割と元気に泳いでいたのが印象的でしたが、基本的に生物の要素少なめ。
カサゴ(抱卵中)
ハゼ(名前調べてない)
スズメダイ
エビみたいなやつ
ナマコ
というわけで、クサウオに戻ります。
役目を終えて死んでしまったクサウオさんもいました。
お疲れ様。
クサウオの卵。
この子達が孵化して、深い海で大きくなってまたここに帰ってくるんだろうな。
これは見ないと損ですね。
たった今、たつぼうから水中写真をもらいましたので、
掲載して今日のブログをおわりにしたいと思います。
「たまごを見つめるクサウオのお父さん」
「海ぶどう風たまご」
「イクラ風たまご」
「シャボン玉たまご」
「ビードロカクレエビ」
「チャガラ(ふんわりバージョン)」
「チャガラ(シックバージョン)」
「ミヤコウミウシ」
「ヒトデベニハゼのペア」
「荒れた外海」
「ホワイト海上アルプス」
写真がうまいですね。
さすがでした。
RIO