ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

冬の沖縄本島ウミウシツアーNo2ゴリチョ編 03/FEB/2024

  • 2024年2月9日
  • 福岡発国内ツアー
冬の沖縄本島ウミウシツアーNo2ゴリチョ編 03/FEB/2024nakashima2024年2月9日2024年4月15日

写真が全部で1500枚もあったからブログ書くのすごい大変なんだけども、読むのは一瞬。

いや、今日は一瞬でもないかな。

なにせこの記事だけで写真100枚近く入ってるからなかなか読むのも大変かもしれないですな。もしくは、ウミウシ興味ない人は読まないやもしれぬ。

けどよい。アウトプットしないと覚えないので、勉強のつもりで見たウミウシ整理してせっせかせっせかブログ書いています、本日44歳になりましたマエダサチコです。

さて、沖縄2日目は車を1.5時間走らせてゴリラチョップにやってきました。

通称『ゴリチョ』

奥の岩がゴリラがチョップしてるみたいな形してるからその名前が付きました。

あ、こちらは前日に続き海を案内してくれる金城さんね。

ここは北風をかわせるポイントなので、私たちで言うとこの家康みたいな場所。

北風で冬どこも潜れない!ボートも出港できない!

そんな日でもここは潜れるから、冬でもダイバーで駐車場がいっぱいになるなんて事も珍しくないんだそう。

この日は南風だったので少し水面はざわざわしてたけど、まぁ安全に潜れるレベル。

そしてここがこの旅の本命のウミウシポイント。

外気温26℃、水温22℃あるからもう2月であることなんて忘れてしまってます。

急な温度変化でうちの2B3ちゃん、体調壊して1ダイブお休みするほどでしたからね。

 

 

 

さて。

このエリアは、ウミウシだけじゃなく岩礁帯・砂地・鉄柱と3つのエリアが楽しめます。

浅いところはサンゴがキレイで沖縄らしい熱帯の魚を普通に見ることができます。

サンゴエリアをのんびり潜るのもあり。

デバスズメダイの群れもいたる所で観察できました。

クマノミも色んな種類が居ます。

岩陰にはオシャレなボタンみたいな眼で何を見てるんでしょ?テングカワハギ。

岩の隙間には大きなシマダコの姿もありました。

しかし、今回の旅ではそんなの見ないんです。

なぜならこの日は、きゅうちゃんの500本&ウミウシダイブなので!

きゅう会長おめでとーーー!!

ばんざーい!!

今回ここできゅうちゃんが見たいウミウシは2種。

砂地の『クサイロモウミウシ』と鉄柱の『ピカチュウ』。

ガイドの金城さんにリクエストして、まずは砂地を探しながら泳いで行きました。

するとすぐに!

クサイロモウミウシ発見!

夢中で撮影するきゅうちゃんと、砂を巻き上げないよう気を付けながらきゅうちゃんのまわるをぐるぐる回るみんな。笑

お陰でかわいい一枚が撮れましたね。

産卵を終えたばかりの寄り目が可愛いクサイロモウミウシ。

そして次は順子さんがクサイロモウミウシの仲間ウサギモウミウシを見つけました。

しかも2個体。

こちらも寄り目が大変愛らしい♡

砂地にはウミヘビがにょろにょろと泳いでいたり、

カマスがスイスイ泳いできたり、

ジャノメナマコにナマコマルガザミやウミウシカクレエビが隠れていたりと小さな甲殻類も多い様子。

しかし、今回のメインはこちらの鉄柱ゾーン。

なかなか幻想的な雰囲気。

透明度のすこぶる良いゴミの無い家康。

いや、それはもう家康ではないな。

こちらの鉄柱についたウミウシを探していくんですが、ここの水深が12mあるので何度も上がったり下がったりしてると耳が抜けなくなります。

なので、ここではガイドの金城さんが鉄柱の浅いところについているウミウシを探して水底に持ってくるというスタイル。

次から次に運ばれてくるウミウシたち。

ひろしはだけは相変わらずブレずにヤドカリ探していましたが、

順子さんもきゅうちゃんに見せるウミウシを一心不乱に探してくれていました。

2B3も色々見つけてました。

そしてすぐに!

2つ目のお目当てのウミウシが見つかりました。

ウデフリツノザヤウミウシ、通称ピカチュウ。

初めてみるピカチュウに大興奮のご様子でした。

その後運良く大小様々何個体も見つかりました。

そういうスタイルなので基本的にこの人ここから動きません。

みんながどんどんウミウシ持ってきてくれますからね。

わたしは撮影するよりも探す方が好きなので、幻想的なこの空間をふらふらしながら生物探し。

小さな岩の隙間にアカククリygが潜んでいました。

急にたくさん人が来て少し鬱陶しそうにヒラヒラ。

こちらはツマジロオコゼ。

ハダカハオコゼかと思いきや、ちと違う。

枯れ葉に擬態してこちらもヒラヒラ。

これは、海綿の帽子を被ったカイカムリ。

オシャレ。

こちらはカエルアンコウyg。

鉄柱にはオイランヨウジやオビイシヨウジが多く観察できました。

しかし、この人だけは全く動かず、ずっと下見てました。

そして今回見れたウミウシの中で私が一番嬉しかったのはこちらのバロニアモウミウシ。

ずっと見てみたいと思っていた種。

この写真は順子さんが撮ったものですが、バロニアの球体の中に入っている個体と、これから入るであろう個体と両方が写っています。

このウミウシは球体のバロニアの海藻の中に入って緑色の藻を食べてる超絶レアなウミウシなんです。

初の沖縄ビーチでこのレア種が見れるなんて思っていなかったのでびっくらこん。

金城さんをはじめスタッフの皆様、沖縄在住の順子さん。

楽しい時間をありがとうございました。感謝。

ま、一番楽しんでいたのはいう間でも無くこの人ですがね。笑

まさに天国!

いい500本記念ダイブになって良かったですね。
夜は順子さんのオススメのアグー豚と島野菜が食べれるお店にやってきました。

わたしーしゃぶしゃぶー好き!

ひろしは肉と酒があればいいもんね。

きゅうちゃんの500本もしっかりお祝いし、楽しい夜は更けてゆくのでした。

めでたしめでたし。

ではまた明日。

 

 

 

【ウミウシラボ調査報告】

●実施日:2024年2月3日

●気温:26℃/晴れ時々雨

●水温:22℃

●波浪:南西1m

●潮汐:小潮

●参加者:現地ショップ3名・サンライズ5名

●調査エリア:沖縄本部 ゴリラチョップ
①77分/max12.7m
②75分/max12.4m
③78分/max12.9m

●観察できたウミウシの数:39種

●クサイロモウミウシ

●ウサギモウミウシ

●バロニアモウミウシ

●ゼニガタフシエラガイ

●コナユキツバメガイ

●ミナミヒョウモンウミウシ

●コイボウミウシ

●タテヒダイボウミウシ

●キカモヨウウミウシ

●イガグリウミウシ

●アカツブイロウミウシ

●アオクシエラウミウシ

●キッカミノウミウシ

●ウデフリツノザヤウミウシ

●コモリミノウミウシ

●コヤナギウミウシ

●センテンイロウミウシ

●セトイロウミウシ

●チリメンウミウシ

●ヒメコモンウミウシ

●ヒョウモンイロウミウシ

●フジナミウミウシ

●ホシゾラウミウシ

●クロシオイロウミウシ

●シラナミイロウミウシ

●ミカドウミウシ幼体

●ツノウミウシ

●コトヒメウミウシ

●ブッシュドノエルウミウシ

●ミドリリュウグウウミウシ

●マツカサウミウシ

●パスタチゴミノウミウシ

●ムカデミノウミウシ

●ツルガチゴミノウミウシ

●ハクトウミノウミウシ

●ロータスミノウミウシ

●ガヒミノウミウシ

●ホリミノウミウシSP18

●クモガタウミウシSP4

 

沖縄本島TOUR記念ダイブ
  • 75 Likes
関連記事
知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.4nakashima2025年3月8日2025年3月8日
2025年3月8日2025年3月8日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.4

おはよーぐると🍦 へけけっしゅ...

知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.3nakashima2025年3月7日2025年3月9日
2025年3月7日2025年3月9日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.3

全員よく寝れた三日目の朝。 快...

知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.2nakashima2025年3月6日2025年3月6日
2025年3月6日2025年3月6日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.2

「明日は午前4時15分までに車...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 41
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 116
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 81
  • スタッフのひとり言 183
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 153
  • プロコース 18
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 福岡発国内ツアー 67
  • 福岡発日帰りファンダイビング 348
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビングに関連する生理学 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🐠🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

志賀島へ続く道に電柱がなくなりました。
春の玄界灘は、荒れたり、穏やかになったりコロコロと表情を変えます。
水温が徐々に上がってきて、ワカメは溶けかけてきました😃
ワカメがなくなるとナビゲーションが簡単になってきますので、迷わなくなりますね🧭
ワカメがゆらいでいたあの景色も、今だけの一瞬。
海は今日も、静かに季節を渡っていきます。

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢住所:福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️電話:092-714-2515
🕰️営業時間:11:00-19:00
📅定休日:月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります🦆

        🐢

Springtime in Genkai-nada brings constant change—one moment rough, the next calm.
The water temperature is slowly rising, and the wakame seaweed has started to melt away 😃
As the wakame disappears, navigation becomes easier underwater—no more getting lost 🧭

That swaying forest of seaweed was a fleeting moment, just for now.
The sea continues to drift quietly through the changing seasons.

#玄界灘 #春の海 #WakameSeason #UnderwaterNavigation #海のある生活 #SeasonalSea #Genkainada #春ダイビング #SeaweedDrift #DivingDiary
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加