ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

ラ・ボンバ鹿児島!最後のダイビング 27/OCT/2024

  • 2024年10月30日
  • 福岡発日帰りファンダイビング
ラ・ボンバ鹿児島!最後のダイビング 27/OCT/2024nakashima2024年10月30日2024年10月30日

AM5:30福岡発

総勢10名のダイバーがハイエースとエスティマへと乗り込んだ。

前日の長崎と今回の鹿児島でハイエースの走行距離がついに27万キロをこえた。

夢の30万キロまで残り3万。

新車は金さえ払えば誰でも乗れるが、愛用品として車と向き合った人でないと30万キロの車には乗れない。(買おうにも中古車屋に売ってない)

一生に一度は、金では買えない車に乗ってみたいと思っていたので、これからも事故らないように頑張りたい。

スタッフ諸君も一層気を引き締めてもらいたいと願う。

 

 

行き先は、鹿児島県坊津。

なぜ我々は坊津へと向かうのか。

日が明ける前から、しかも日帰りで。

答えはとても簡単で「ラ・ボンバ鹿児島」の最後を見届けるためである。

サンライズとラ・ボンバさんとの付き合い自体はそれほど多くないし、長いわけではない。

しかし、店長個人はサンライズができる前からの付き合いがあり、キャサリン(元スタッフ)とも仲が良い。

 

オーナーインストラクターのとおるさんは、1988年に鹿児島に移り住み、ラ・ボンバ鹿児島を26年やってきた。

PADIコースディレクターであり、水中写真家であり、テックダイビングも教えていて、レックダイビングもやってきた、スキューバダイビングを極めたTHEインストラクターである。

(ちなみにだけど、僕は普通のインストラクター資格しか持たないし、水中写真は下手だし、テックダイビングもやらない。他人から見たら凡庸で退屈なインストラクター人生である。ほっといてくれ!)

 

明日70歳の誕生日だから今日で定年でーす!

バイクでのんびりツーリング旅をしたいでーす!と明るく話していた。

あまりにもあっけらかんとしていて、感慨深さのようなものは微塵も感じられなくてちょっと拍子抜け。

 

AM11:00出港

ラ・ボンバセミファイナルダイビングは港からわずか5分の場所。

 

ポイント名はジャッキーレックでーす!

マックス水深15mでーす!

クマノミがたくさんいまーす!

エビ探しまーす!

ボートのヘリにゴリラみたいに中腰になって喋る70歳見たことない。

引退が早い気がするのは僕だけじゃないと思う。

 

 

ここはヒグマが出てきそうな断崖絶壁に囲まれたところ。

いかにもあったかそうだなと思っていたら、実際水温は水面で27度近くあり、水底でも26度あった。

 

 

潜行してすぐに僕はとおるさんをマークした。

見せてくれるものを全部見せてもらう算段。

僕はそうやって物事を吸収する癖がある。

 

 

すぐに、「にの」と「てる」が一緒にマークを始めた。

周りからは、青フィンおじさんにんしゅうと呼ばれていたらしい。

「おじさん」という響きはさりげなく小馬鹿にできるため、サンライズの女子たちは必要以上におじさんという言葉を言いたがる。

基本的にサンライズの女子たちは性格がよろしくないのである。

大体からして、長く生きてきたらバカにされるということ自体意味わからない。

少なくともあなたたちよりは長く生きている分税金は多く払ってきたし、社会にも貢献してきたのだ。

僕にはその誇りを一抱え持っているので、顔のシミは取らないし、ウエットスーツに今の年齢を入れている。

「47」

(まあ、男性が50歳を過ぎると生物学的には生きている意味はないと昨今言われているので、バカにされても仕方がないのかもしれないけれど)

 

 

斑点が特徴的なイソギンチャクモエビ。

人数が多い上に、ダイビングの時間が短いため、さっと撮らないといけない。

なので写真のクオリティーは下がる。

カステラカップの技術をもっと習得せねばなるまい。

でなければ一生残るブログの写真が悲惨なことになってしまう。

 

 

オシャレカクレエビ。

砂と同化。

 

 

ヒトデヤドリエビ。

マンジュウヒトデにくっついているエビはとても可愛いが、僕はマンジュウヒトデの方が感動した。

 

 

ヤドカリ。

なんのヤドカリかはよくわからない。

同定しにくい生き物ランキング1位はカレイとヤドカリ。

2位はエビ。3位はカニ。4位はハゼ。

 

 

ウツボととおるさん。

これは普通のウツボ。

ウツボを見分けるのはとても簡単。

 

 

ジャッキーレック。

 

 

魚礁??

 

 

水深15m。

 

 

ここには囚われたトラウツボがいた。

 

 

ウツボは北部九州にはあまりいないのでとっても新鮮。

 

 

突然あらわれる尖った岩。

 

 

突き出た岩の周りを回るイッサキ。

どこのイサキも共通して、突き出たところが好きなのだ。

 

 

唐津にいたら驚かれるウミスズメはその辺を散歩していた。

 

 

ホヤ。

光にあたってキラキラしていた。

ひかるように設計されたのはなぜなんだろう。

 

 

キャベツのようなシコロサンゴ。

 

 

坊津のサンゴは綺麗に残っていて、手付かず感がある。

 

 

美味しそうでもある。

 

 

サンゴに隠れるダルマハゼ。

これも撮るの難しい。

 

安全停止。

 

 

一度港に戻り、カツオ(昼ごはん)に食らいついたら、いよいよ本当のラストダイブ。

まさか、ラストダイブがサンライズとはまさに人生一期一会である。

この日を狙ったわけではなくて、たまたまこの日しか空いてなかったのだ。

 

 

ここはリエちゃん岩と言いまーす!

リエちゃんは結婚して福岡にいるんじゃないかな〜!

ニシキフウライウオとカエルアンコウがいまーす!

洞窟にも入りまーす!

みなさんエンリッチタンクなので減圧症は心配ないと思いまーす!

とおるさんは、やっぱり僕が最初に会った時からそれほど変わっていない。

 

 

リエちゃん岩はさっき潜ったジャッキーレックとそう離れていないのだが透明度がグッと上がっていた。

 

 

ラストダイブスタートは、まゆこんぐとちゃんまりが夜鍋して作ったフラッグで記念撮影。

とおるさん似てるww

 

ウツボ、ピグミーシーホース、ネジリンボウハゼ、キンギョハナダイ、そしてキャサリンという豪華フラッグ。

GOOD!!

 

しっかり結んで、ダイビングスタート。

 

 

まずはガラスハゼ。

 

 

ガラスハゼの卵、初めて見た。

 

 

いきなりレアもの。

ニシキフウライウオの登場。

この魚は「ゴーストパイプフィッシュ」と言って、外国でも大変人気な魚。

みなさんあまり綺麗に撮れてないので、カステラカップで修行してください。

 

 

続いてピグミーシーホース。

 

 

世界最小のオトシゴさん。

 

可愛いし、美しいし、神々しい。

 

 

水深25m。

岩の奥に広がる洞窟。

 

 

鍾乳洞というよりは、宮殿に入っていく気分。

 

木漏れ日がもれる。

 

 

踊り子アカマツカサが群れる。

 

 

近衛兵ワニゴチが身を休める。

 

 

この宮殿は最低10分は居たかった。

とても綺麗だった。

 

 

洞窟を抜けるとカエルアンコウ。

 

 

色といい、形といい、サイズといい、完璧なフォルム。

岩に突き出た枝にくっついていたので、背景が真っ青でコントラストがめちゃくちゃ美しい。

しっかり一眼で撮ればかなり美しい写真が撮れるに違いないが、大人数、短時間撮影ではこれが精一杯。

 

 

隣にはオキゴンベ。

やや深いところを好む、浮袋のない魚。

知っていたら達人級。

 

 

40分のダイビングだけど、まだ終わらない。

上がる前に、ダイバーをほとんど入れてこなかった「サンククチュアリ」に連れて行ってくれた。

 

 

柏島に引けをとらない美しい珊瑚の階段。

 

 

写真ではわかりずらいが、キンギョハナダイが風に吹かれた花びらのように舞い上がる。

 

 

珊瑚の隙間にはワカウツボ。

坊津の番人たちに一人づつ挨拶しているような気分。

 

 

全てが完璧で全てが心地よかった。

時間という概念が打ち崩され、あれよあれよと走馬灯のように美しく過ぎ去っていった。

いつまでもここに潜っていたいと思ったのは何年ぶりだろうか。

(全体的に写真が下手であまり伝わりにくかったかもしれないが。。)

 

 

僕の25年にわたるダイビング人生の中でもトップ5に入るダイビングだった。

坊津でのダイビング、いや、鹿児島県のダイビングの中ではダントツの1位だったし、今年のダイビングの中でも間違いなく一位確定である。

とおるさんが全部出し切ってくれたおかげだと思うけど。

 

 

このダイビングに参加していなかった人はまじでアホだと思う。

こういうダイビングはパラオに行ったからといって、モルディブに行ったからといって、プーケットに行ったからといって、宮古島に行ったからといって、味わえるわけではない。

金を出せば透明度のいい海には潜れるが、運がなければ最高のダイビングには立ち会えない。

最高の運を使い、最高の日程で組んだ坊津ツアー。

日帰りだったからサンライズに来ている人たち全員に味わってもらいたかった。

有給をとってでもくるべきだったと思うよ。

ほんと残念。

 

 

とおるさんが船を降りる前に店長がさっと船から降り、機敏に花束を持ってきた。

ラボンバ最後の日

めっちゃいい写真。

 

 

この花束は店長が前日長崎ダイビングから帰りついたあと、深夜まで空いている花屋に行って買ってきたもの。

とおるさんは美大出身なので喜んでくれたようです。

家に飾ってくれてました。

 

 

こちらのケーキはラボンバのお客さんが買ってきたもの。

フルーツしか食べませーん!

 

 

お誕生日と定年をダブルで祝うのでみんなで食べます。

ごちそうさまでした。

 

三宅美術館特別企画展「安藤徹写真展 藍の刻」―写真で巡る海中遺跡と豊かな自然―

とおるさんが撮影したチューク諸島の沈船の写真集もいただきました。

一人づつサインもしてくれました。

 

 

何もかもが楽しすぎる1日。

また会う日まで。

 

 

ラボンバさんに別れを告げ、お土産のカツオを買いに枕崎お魚センターへ。

 

枕崎のおばちゃんはとっても親切。

 

 

帰りは知覧茶の茶畑を見て、

朝顔が「なんか懐かしい匂いがする〜」と言ってました。

 

小雨。

 

 

目の前にでっかい虹が出てました。

遊園地にありそうなお花のゲートのような虹。

僕たちはその虹をくぐりました。

さよなら。

 

 

RIO

鹿児島坊津TOUR
  • 53 Likes
関連記事
PADIアドバンスのナビゲーションとフォトをしました。17/MAY/2025nakashima2025年5月17日2025年5月18日
2025年5月17日2025年5月18日PADIアドバンスのナビゲーションとフォトをしました。17/MAY/2025

今日のメンバーは中年男性多め。...

良い海況の中志賀島白瀬でのんびりウミウシを探すダイビング。 15/MAY/2025nakashima2025年5月15日2025年5月15日
サンライズ 白瀬
2025年5月15日2025年5月15日良い海況の中志賀島白瀬でのんびりウミウシを探すダイビング。 15/MAY/2025

こんばんは、まゆこんぐです。 ...

志賀島でオープンウォーター講習とドライスーツ復習ダイブ!13/MAY/2025nakashima2025年5月14日2025年5月14日
2025年5月14日2025年5月14日志賀島でオープンウォーター講習とドライスーツ復習ダイブ!13/MAY/2025

急に気温が上がり、漸く海況が安...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 41
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 117
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 82
  • スタッフのひとり言 184
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 152
  • プロコース 18
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 福岡発国内ツアー 65
  • 福岡発日帰りファンダイビング 351
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🐠🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

泣くな。まあさ。

Tシャツって、ただの服じゃない。
背中を押したいとき、声が届かないとき、
「一緒にいるよ」って伝える最強のメッセージ。

まあさの顔、どーんと前面に。
今日もサンライズは、愛と笑いと海でできてます🌊👕💙

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢住所:福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️電話:092-714-2515
🕰️営業時間:11:00-19:00
📅定休日:月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

Don’t cry, Maasa.
This isn’t just a T-shirt.
It’s a way to say
“I’m here with you”
when words fall short.
Bold. Honest. Full of love—just like our dive family.

#泣くなまあさ
#DiveFamily
#応援Tシャツ
#仲間っていいな
#ダイブショップサンライズ
#ダイバーの絆
#Tシャツはメッセージ
#MaasaTee
#FromFukuokaWithLove
#DiveWithHeart
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加