ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

今年新調したダイビング器材のレビューをしてみる②

  • 2024年4月20日
  • スタッフのひとり言
今年新調したダイビング器材のレビューをしてみる②nakashima2024年4月20日2024年4月20日

早起きして朝から動き回るのが性に合っていること、朝型人間ということを最近気づいた。

意外と自分の事って自分で分からないものなんですね。

どーも、前田です。

今日は得意の早起きをして非常勤スタッフのふーみんと朝の打ち合わせ。

その後、新規のゲスト様とふーみんをお見送り。

その後、ウサギやカメのお世話と店内清掃を済ます。

そうこうしていると本日2組目が集まってきたので、そちらもお見送り。

そう、今日は①昼だけ潜るチーム②昼夜潜るチーム③夜だけ潜るチームと3回のお見送り係をしています、わたし。

その間に昨日の続きのブログを更新することに。

今日のダイビングの様子はまた明日のブログをご覧くださいまし。

さて先日、ストロボを購入したので実際に海で使ってきました。

サンライズ 白瀬

そう、水中ストロボって陸上で練習できないから困るよね。

といいますか、この日張り切って2灯のストロボを持って行ったんだけど、エントリー前に光ファイバーケーブルが切れてしまって、惜しくも1灯での撮影となりました。

しかし、1灯でも十分にストロボの良さを堪能することができ、超絶楽しい水中時間を過ごせました。

ストロボを使って撮影することにより『色』『光』『影』で水中写真の表現の幅が格段に広がりました。

例えば今の時期のワカメ。

いくら水面をあおって撮影しても茎やメカブの力強さを表現できなかったのが、ストロボを使うとご覧の通り。

生命のパワーが感じられるようになったし、どういう場所に根を張っているかも分かりやすくなった。

ストロボないバージョンも神秘的で私は好きなので、一概にストロボがある方がいいわけではないというのがミソなのだ。

色んな表現が楽しめるというのが嬉しいのだ。

そう、選択肢は多い方がいいのだ。

似たような海藻や生物もストロボを使って撮影すると、僅かな色の違いも目が向くし。

色があるって楽しいって改めて感じました。

魚もライトでの撮影と全く違う趣が出せるし

陰をつけることで全然違った印象の写真になったり。

絞り値を変えると写真全体の印象が違ってくるので色々試して自分好みの写真が撮れる。

ストロボのお陰で奥のサクラミノウミウシの色までぼんやりと出す事ができる。

海藻とキヌカジカとウミウシをキリッとシャープに。

と、ストロボがうまいこと調整できると撮ってて楽しい。

しかし!

マクロ撮影(ウミウシ)がえらく難しかったです。

被写体とストロボとの距離や角度、水深や透明度に合わせて絞りや感度を調整するのがまぁ大変。

色々してたら被写体を見失うは、シャッターチャンスは逃しまくるは、というわけ。

時々は良い感じに撮れるんだけど、まぁそんなもんまぐれみたいなもんで・・・。

マクロに関しては練習が必要なように感じました。

特にこちらのミズタマウミウシ。

ミズタマウミウシ独特の透明感をストロボを使っていい感じに表現したかったんですが、、、ご覧の通り。

全く上手くいきませんでした。

ミズタマウミウシだけでなんと66枚も粘って撮ったのにこのクオリティ。

全然思うような写真が撮れませんでした。

ウミウシむずいので、今度きゅう会長に教えてもらおうと思います。

ちなみにUCS-Q1RCウルトラコンパクトストロボRCを使った感想としては、(レンズやステイなども含んだ全体の重量が増えるので重たいけどそれを除けば)良い事しかなかった。

①見た目がかわいくてガイドナンバー22にしてこのコンパクトさがむっちゃいい。

②バッテリーの持ちがいいし(150分200枚撮影したけど問題なし)次のストロボ発光までにかかるリサイクルタイムは僅かに0.85秒!
シャッターチャンスを逃しにくいのもむっちゃいい。

③ストロボ発光していない時に最大700ルーメンのライトとしても使えるのが嬉しい。

④オリンパスのカメラに搭載されているRCモードが使えるので、ストロボの光量をカメラが自動で判断して発光するためストロボ操作が不要なのがいい。
(ゆくゆくはマニュアル発光で左右で光量を変えて光と陰を付けて撮ったりするのも面白そうだけど)

⑤コンデジでマクロしか撮らないなら1灯でも十分に楽しめるんではないかと思いました。(これならそんなに重くもない)

てか、これ全部aoiのページに書いてますね。

わたしのレビューいらんかったかな・・・。笑

ダイビング器材とPADIに関すること前田幸子の海がない時の日常
  • 61 Likes
関連記事
初夏になったらクサフグの産卵が見たい 18/MAY/2025nakashima2025年5月18日2025年5月18日
2025年5月18日2025年5月18日初夏になったらクサフグの産卵が見たい 18/MAY/2025

クサフグの産卵がはじまる1週間...

風邪をひいたら海に行こう。16/MAY/2025nakashima2025年5月16日2025年5月17日
2025年5月16日2025年5月17日風邪をひいたら海に行こう。16/MAY/2025

こんにちは、前田です。 一昨日...

ダイビングの計画の立て方。2/MAY/2025nakashima2025年5月2日2025年5月2日
2025年5月2日2025年5月2日ダイビングの計画の立て方。2/MAY/2025

ダイビングは1日あたり、2〜3...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 41
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 117
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 82
  • スタッフのひとり言 184
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 152
  • プロコース 18
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 福岡発国内ツアー 65
  • 福岡発日帰りファンダイビング 351
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🐠🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

泣くな。まあさ。

Tシャツって、ただの服じゃない。
背中を押したいとき、声が届かないとき、
「一緒にいるよ」って伝える最強のメッセージ。

まあさの顔、どーんと前面に。
今日もサンライズは、愛と笑いと海でできてます🌊👕💙

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢住所:福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️電話:092-714-2515
🕰️営業時間:11:00-19:00
📅定休日:月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

Don’t cry, Maasa.
This isn’t just a T-shirt.
It’s a way to say
“I’m here with you”
when words fall short.
Bold. Honest. Full of love—just like our dive family.

#泣くなまあさ
#DiveFamily
#応援Tシャツ
#仲間っていいな
#ダイブショップサンライズ
#ダイバーの絆
#Tシャツはメッセージ
#MaasaTee
#FromFukuokaWithLove
#DiveWithHeart
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加