ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

スキンダイビング、フリーダイビングの耳抜き。09/JUL/2021

  • 2021年7月10日
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール)
スキンダイビング、フリーダイビングの耳抜き。09/JUL/2021nakashima2021年7月10日2023年7月19日

素潜りを教えているとどうしても避けられない問題があります。

それは耳抜きです。

耳抜きというのは水圧で鼓膜をやぶらないようにするために鼻をつまんでぷっと耳の奥に息を送り込む動作のことです。

耳抜きは首やあごの骨格的影響にくわえ、気管支にまつわる体調のことも考慮しておかなけばなりません。

ですから5ccほどの唾液を飲むだけで抜ける人がいる一方、首筋をどれだけ伸ばして息を送り続けても抜けない人もいます。

僕は左奥に生えていた親知らずを抜いた直後から右耳が抜けにくくなりました。

左右の噛み合わせバランスが変わって右の耳管がせばまってしまったと思われます。

僕はそれ以来あごを左にずらしながら耳を抜くようにしています。

ではシーソー的発想で右の親知らずを抜けばなおるのか。

さてどうでしょうね。

僕はそういう奇特な実験をやったことがある人に話を聞いたことがないですし、実験を記した論文を読んだことがないのでなんとも言えませんが、

あまりいい結果を生むとは思えません。

なぜなら今やっている耳抜きの方法にすっかり慣れてしまっているからです。体もそれに合わせてどんどん変化していきます。

変化して変化して変化した先にいい結果があるなんて思えますか。

おおかたよくない方向に行くんじゃないかなと思います。

でも僕は運がいいほうなので、いい結果になる可能性は十分にあります。

しかしながら僕には生まれつき右の奥に親知らずが生えていません。だからその実験は不可能です。

僕は今のところ右が抜けにくいままダイビングの世界で生きていくことになります。

 

ダイビングの一般常識的に風邪をひいていたり鼻炎だったりすると誰でも抜けにくくなります。

でもまったく影響がない人もいます。どんなに鼻がぐすぐずいっていてもちょっと耳を動かせば抜ける人がいます。

それがなんでなのかはわかりません。

人間の体はとにかく複雑怪奇なんだとしかいいようがありません。

しかしそういう人でもたまには抜けなくなることもあります。

そういう場合は潜水深度2.5mくらいまでにしておけば大丈夫です。

鼓膜は餃子の皮みたいにやわらかいのでそのくらいの深度であれば問題ありません。

遺伝的にちょっと問題がある人でも、僕の個人的な感覚で言わせてもらいますと、こつこつ練習すれば誰でもぬけるようになります。

こつこつ練習というのは無理のない範囲でちょこちょこ潜ることを指します。

3ヶ月くらい真面目に練習すれば生まれつきだめなのかどうかはっきりしてきます。

素潜りの場合ヘッドファーストで入るわけですから、6ヶ月くらいは練習した方がいいと思います。

そこまでやってだめなら、あきらめてゴルファーかランナーに転向しましょう。

 

夏になるとこんなお客さんが来店されます。

どこそこの島で体験ダイビングをやりました。ライセンスを取りました。でも耳抜きが苦手でした。何回やっても抜けませんでした。

そういうお客さんを前にしますと、こんな光景が目にうかぶ。

髪の色を脱色して島ぞうりを履いたあほズラのインストラクターが無理に1オクターブあげたよそいきの声で、耳をつまんでぷっとすると抜けます、唾を飲めばぬけます、と連呼する。

ダイビングが終わると耳が抜けないお客さん連れて大衆居酒屋に入り、泡盛やら特産ワインやらをすすめて嫌な思い出を綺麗さっぱり酒の力で忘れてもらおうと死力を尽くす。

いや〜まじ大変だったけど、クマノミ見れてよかったすねえ〜〜。かんぱ〜〜い。

いぇ〜〜〜い。今度またきてくださいよ。

云々カンヌン。

耳がぬけなかった人はとうぜんだけど明日も抜けない。明後日もぬけない。なぜ抜けないのかはわからない。だって教えてくれないから。

なんとなく講習を終えて飛行機に乗る。耳が抜けなかったことが頭のすみに残る。

行動力とやる気がある人はダイビングに再チャレンジするけれど、耳に不安が残った人のほどんどがダイビングから遠ざかる。

そういう人たちはダイビング=怖いという印象を人々に与え続ける。

 

耳抜きというのはダイビング教材上に一般的なことしか書いていないため、ダイビングインストラクターのもっともおしえずらいセクションのひとつです。

インストラクターというのは生来、いい加減に生きてきた人の成れの果てですからダイビングと関係ない分野の書籍を読み漁って新しく勉強しなすなんてことは夢のまた夢。

おっと、あぶない。人の悪口書きすぎますと、みんなから嫌われてライ麦畑のホールデンくんみたいになってしまいます。

老後に孤独な人生を歩みそうなのでこのへんでやめときます。

では最後にもう一度これだけ言っておきます。

耳抜きというのは練習を積みかさねればほとんどの人ができるようになるんです。

そうなるまでに耳を痛めないような適切なトレーニングをすればいいわけです。

がんばりましょう。

 

長くなってきたのでこのへんでブログに入ります。

これ以上書きますと、なおたろうさんが読んでくれなくなります。

この写真の僕は威圧感がすごいです。

 

なんてたってなおたろうに読んでもらうために書いているところもあるわけですから。このブログは。

素潜り基礎コースの初日はスタティックを中心にすすめていきます。

つまりは瞑想とストレスを勉強します。

ダイブショップサンライズ スキンダイビング

 

このスーツを着ればS気質の人であってもM気質。

しかし瞑想においてそんな些細なことは気にしてはいけません。

ダイブショップサンライズ スキンダイビング

 

こちらは巨人軍。ユニフォーム風ウエットスーツです。

ダイブショップサンライズ スキンダイビング

 

スタティック(息止め)はプールでやります。

ダイブショップサンライズ スキンダイビング

 

ぺヤングさんは3分23秒も息をとめることができました。

それもこれも瞑想と呼吸法のおかげです。

ダイブショップサンライズ スキンダイビング

 

水深は3.5mのプールで耳抜きの練習もしました。

ダイブショップサンライズ スキンダイビング

 

真面目です。

ダイブショップサンライズ 唐津

次回は海です。

 

RIO

  • 69 Likes
関連記事
素潜り基礎コースの学科講習 10/JUN/2025nakashima2025年6月10日2025年6月10日
2025年6月10日2025年6月10日素潜り基礎コースの学科講習 10/JUN/2025

今日は素潜り基礎コースの三日目...

フリーダイビング基礎コースでダイナミック!3/JUN/2025nakashima2025年6月4日2025年6月4日
2025年6月4日2025年6月4日フリーダイビング基礎コースでダイナミック!3/JUN/2025

素潜り基礎コース二日目。 講習...

2025年素潜り基礎コースが始まりました。27/MAY/2025nakashima2025年5月27日2025年5月27日
2025年5月27日2025年5月27日2025年素潜り基礎コースが始まりました。27/MAY/2025

サンライズの素潜り基礎コースは...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 42
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 121
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 86
  • スタッフのひとり言 190
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 155
  • プロコース 22
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 福岡発国内ツアー 63
  • 福岡発日帰りファンダイビング 358
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🌅🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

志賀島でアイナメを見つけました🐟✨
玄界灘でアイナメが普通に見られた時代はもう終わりました…😔
今や、めずらしい生き物になってしまったんです💦
玄界灘にたくさんいたカレイもすっかり姿を消しましたね🌊
ここ数十年で海の中はどんどん移り変わってきています⚡
ちゃんと潜っているダイバーはその様子がよくわかります。
これが、CO2の影響で温暖化したから海が変化したってわけではなく、
地球のサイクルによる「自然な移り変わり」なんですよ🌍💚

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢 福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️ 092-714-2515
🕰️ 11:00-19:00
📅 定休月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

I found an anthiass fish on Shikanoshima🐟✨
The days when we could easily spot an anthiass in the Genkai Sea are over now…😔
It has now become a rare creature💦
Flounders have also completely disappeared🌊
Over the past few decades, the underwater world has been rapidly changing⚡
Divers who actually dive can clearly see this change.
It’s not that the ocean is changing due to global warming caused by CO2 emissions,
but rather it’s a “natural transition” that’s part of Earth’s cycle🌍💚

#志賀島 #アイナメ #玄界灘 #海の変化 #カレイ #ダイビング #自然の移り変わり #地球のサイクル #海の世界 #福岡ダイビング #海の生き物 #水中の美しさ #温暖化ではない
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加