ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

唐津の捨て瀬と立神岩をZEROドライで潜る。10/DEC/2023

  • 2023年12月12日
  • 福岡発日帰りファンダイビング
唐津の捨て瀬と立神岩をZEROドライで潜る。10/DEC/2023nakashima2023年12月12日2023年12月12日

日曜日はマジで天気良かったよ。

ていうか、ダイバー少なくない?

冬とか関係なくダイビングした方がいいと思うよ。

と、ひろろいのダンゴウオが言うとりました。

 

私は貝になりたい。

と、テーラーの二枚貝(ホタテくん)が言うとりました。

 

モデル系女子が着ると、ZEROのブラックドライも潜水士感ゼロ。

 

美少女系女子が着ると、ZEROのブラックドライスーツも海女さん感ゼロ。

着る人によって、全く違うドライに見えるんだなあ。

たつぼうがZEROきたら、何色でも潜水士にしかならんからなあ。

おいらもだけど。

 

1本目は、女子ダイバー2名による初卸しZEROドライスーツウエイト調整のため、全員でステ瀬バディダイブ。

 

ベテラン組、コンバット&まりペアはタツノオトシゴを見つけていた。

 

テーラーはMSDじゃないのでバディダイビングできない。

仕方なくRIOガイドで潜る羽目になったテーラー。

RIOガイドになると、ショウサイフグつかみ写真が多い。

意地悪するのやめたってくれ。

 

RIOガイドなのでタツノオトシゴはマスト。

 

昨日と違う点は、シロギスの量が増えていたこと。

落ちたやつが上がってきたんか。

 

25センチくらいのアオリイカが100匹くらいで群れていたこと。

こんなロープ沿いにおったら釣れん。

 

あと、ハオコゼがいなくなっていたこと。

どこ行ったの?

 

1本目、テーラーはアンクルウエイトをりんごに借りてつけていったんだけど、思ったより足が沈みすぎてて、アンクルいらんと思った。

テーラーのフィンはTUSAのウレタンのやつだから比重はちょい沈む系。

新品のドライだし、普通はアンクルいるだろうと思うんだけど、ZEROのドライはブーツが裏返せるほど柔らかい。

だから、浮力があまりないんだろうと推測。

ひろろいも足が沈むって言ってたしな。

 

昼から北東の風が吹きそうだったので、軽く休憩したら、立神岩にせっかち移動。

もっとのんびりさせておくれよ。

 

この時はベタ凪状態だったけど、20分後くらいから徐々に風が吹いてきた。

 

志賀島にこんな素敵な海藻はない。

 

立神岩は昔の志賀島、青海島を思い出させてくれる。

すき!!

 

釣りしてるおいちゃんのカゴ仕掛けをかわして、ワンドになったところからエントリー。

 

透明度、めっちゃ良かった。

水温も18.4度で秋の海。

 

全員ハーフタンクなので、洞窟2箇所をみたらトンボ帰りルート。

ここは水深が浅く、岬になっており、うねりと流れの影響をダイレクトに受ける。

しかも洞窟が2箇所あるので、直感的に危険な香りを感じる。

なので、白瀬やステ瀬みたいに、ギリギリエアーで帰ってくることは避けたい。

最低でも50は残したい。

ポイントは狭いし水深もそんなにないので、慣れてきたらギリギリでも大丈夫になるのかもしれないが、今のところはちょっと怖いのである。

タンク2本あると余裕だけどね。

 

立神岩のバディダイビング解禁は来年の夏頃の話。

 

一つ目の洞窟「ホースロック」に入る。

6人で入ると狭い。

4名くらいまでがいい。

 

光が差し込む。

瞑想したら最高な場所。

 

洞窟の出口はウミウシが多い。

 

2個目の洞窟、「地蔵のほら穴」に入る。

 

奥に進むとぽっかりあいた穴がある。

 

一回上がって、「地蔵のほら穴」を見ていたら、岩の上でコンバットが何かを見つけた。

 

????

「これ!キャラメルウミウシじゃないですか??」

とコンバットが言うもんだから、水に戻してみた。

 

ほんまや!!

れっきとしたキャラメルウミウシだ。

ビーチダイビングだと初??

潮がひくスピードに間に合わなかったんじゃろうな。

 

(そういえば、ウミウシの恩返しってあるんかな)

 

地蔵のほら穴は「立神岩の表」にあたる。

ここでコンバットが「虫の目レンズ」を洞窟で落としたと言い出した。

早く見つけたいらしく、一人で洞窟の中を探しに行くコンバット。

普通だったらだめだけど、彼女は以前にプロコースを受けているため、死にはしないと判断。

待つこと3分。

戻ってきた。

なかったと半泣き顔で言った。

アホやん。

 

洞窟にないなら、もっと前に落としているはずだ。

来た道を戻るルートに変更。

20m戻るとすぐにあった。

アホやん。

危険なことに巻き込もうとするコンバット。

トラブルを与えようとするコンバット。

最終的に俺を殺そうと思っているコンバット。

 

帰りは砂地をいく。

 

ここの砂は真っ白でさらさら。

何もいなさそうに見えたけど、シマウシノシタがいた。

 

砂地ではイワシの群れに巻かれた。

ここでじっとしていたらヒラマサが来そうだった。

 

シロウミウシ、サラサウミウシ、コモンウミウシ、ヤマトユビウミウシ、サキシマミノウミウシ、シラユキウミウシ、

ムカデミノウミウシ、サガミイロウミウシ。

軽く探しだけでこの数だから、ウミウシもっといると思うとコンバットが言った。

そんなことより、1本目も2本目もタンクのエアーを節約しすぎて疲れた。

 

とまあ、未開拓な部分がある立神岩だけど、これから先、新たな発見できたらいいな。

新鮮な刺激が大好きなRIOはそう思う。

 

おれ、立神岩もステ瀬もすき!

 

RIO

 

佐賀唐津(10月〜12月)
  • 47 Likes
関連記事
雨の日の家康ポイントでのんびり潜ったりお弁当を食べたりしました。24/MAY/2025nakashima2025年5月24日2025年5月25日
2025年5月24日2025年5月25日雨の日の家康ポイントでのんびり潜ったりお弁当を食べたりしました。24/MAY/2025

雨の日の家康ポイントに来ました...

ベタ凪の志賀島でスナビクニンと春のウミウシを見るダイビング!21/MAY/2025nakashima2025年5月21日2025年5月22日
2025年5月21日2025年5月22日ベタ凪の志賀島でスナビクニンと春のウミウシを見るダイビング!21/MAY/2025

今日はウミウシラボ会長キュウち...

PADIアドバンスのナビゲーションとフォトをしました。17/MAY/2025nakashima2025年5月17日2025年5月18日
2025年5月17日2025年5月18日PADIアドバンスのナビゲーションとフォトをしました。17/MAY/2025

今日のメンバーは中年男性多め。...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 40
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 120
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 83
  • スタッフのひとり言 186
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 152
  • プロコース 19
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 福岡発国内ツアー 64
  • 福岡発日帰りファンダイビング 353
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🐠🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

器材を背負って立ち上がるときには、ちょっとしたコツが必要です。

勢いで立ち上がろうとすると、肩や腰を痛めてしまうこともあるので要注意⚠️
筋肉があるからといって安心はできません。ダイビング特有の体の使い方を理解していないと、意外と立ち上がれないものなのです。

ダイビングは筋力だけでなく、バランス感覚や重心の使い方など、繊細な動きが求められるスポーツです。だからこそ奥が深い。

何気ない動作の中にも経験と工夫が詰まっているから、そこがまたダイビングの面白さでもありますね🤿✨

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢住所:福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️電話:092-714-2515
🕰️営業時間:11:00-19:00
📅定休日:月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

🌧️ We went diving today in Chinzei, Karatsu, even though it was raining.
As forecasted, the rain kept falling gently, but the visibility underwater was surprisingly good 👀✨
The rocky areas were covered in layers of lush seaweed, and we spotted many nudibranchs living close together in that rich environment.
Even though it's late May, we were lucky enough to encounter a Mizutama nudibranch 💙
That was such a treat 😄
Maybe because the water temperature is still low this year, it feels like nudibranch season isn’t over yet.
If you love nudibranchs, come dive with us 🐚

#divingjapan #karatsu #chinzei #nudibranchlove #mizutamanudibranch #scubadivinglife #rainydive #海が好きな人と繋がりたい #ダイビング好きな人と繋がりたい #ウミウシ #ウミウシ好きと繋がりたい #唐津ダイビング #サンライズっ子 #雨の日ダイブ #今日の海ログ
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加