ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取りたい方
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • スタッフのご紹介
  • 日々のブログと海のスケジュール
  • お問い合わせのページ

急にウミウシがいっぱいになった志賀島でのダイビング 1/MAR/2023

  • 2023年3月2日
  • 福岡発日帰りファンダイビング
急にウミウシがいっぱいになった志賀島でのダイビング 1/MAR/2023nakashima2023年3月2日2023年3月2日

3月です。

やっとこさ志賀島に潜れる季節がやってきました。

9月、10月、11月、12月、1月、2月の6ヶ月間は季節風の影響であんまり潜れませんからね。

誰がなんと言おうと志賀島のベストシーズンは春です。

ウミウシが一気に増えますから。

逆にダメなのが8月半ばから11月中旬です。

生物の勢いが失速します。

特にウミウシがいなくなります。

志賀島のグッドシーズンは3月初旬から8月初旬までの5ヶ月間。

この5ヶ月を無駄にしたらマジで損ですよ。

少々の風邪なら気にせず潜りましょう。

おー!!

小型のキン肉マンがいますねぇ。

 

店長ときゅうちゃんはウミウシ★ラボでした。

僕ととっくんはP6のブイをつけにいきました。

目立つところに大きなブイをつけましたので、簡単に見つけられると思いますよ。

みなさんも行ってみてください。

 

ぐるーっと回ってP1に戻ってきたら、なんとセトリュウグウウミウシの姿がありました。

すごいですよね。

これは誰しも見たい生き物です。

でも、2本目に行ったらもういませんでした。

結構探したんですけどね。

まだ近くにはいると思いますので、数日以内に探しに行きたいと思います。

 

小さいキヌハダウミウシが大きなクロシタナシウミウシを食べていました。

 

2本目の最後に見たらこんな状態でした。

260分かけてゆっくり食べられるクロシタナシウミウシが気の毒ですねえ。

 

セトミノウミウシという普段あまり見ることができないウミウシがいました。

このウミウシはライトをつけないととても地味に見えます。

でも、実際は鮮やかな毛を持っています。

 

黒斑点が剥がれ落ちているシロウミウシもいました。

前回のウミウシラボの時も同じ場所にいました。

来月になったら、単なる白いウミウシになっているかもしれませんよね。

 

こちらはオトメウミウシ。

 

 

こちらはオトメウミウシに似ているソバカスウミウシです。

触覚をご覧ください。

オトメウミウシは触覚に横線があります。

ソバカスウミウシは触覚に縦線があります。

体もボコボコしていて、お尻に小さいエラがついています。

ウミウシに詳しくなりましたね。

 

こちらはコガネマツカサウミウシ。

黄色が目立ちます。

 

こちらはマツカサウミウシ。

シンプルな白色です。

形が一緒でも色が違うので写真の撮り方が変わりますね。

 

こちらはイバラウミウシ。

今シーズン初です。

 

これはクロイバラウミウシ。

 

色が違いますが、こちらもクロイバラウミウシです。

 

こちらはふわふわしているヒメイバラウミウシ。

イバラウミウシと言っても色々いますね。

 

これはクロモウミウシ。

この時期よく見れます。

 

スガシマコネコウミウシ。

下のビロビロも体の一部です。

 

きゅう会長は190枚撮っていました。

会長の好きなもの、「ウミウシ」「鳥」「ビール」

三冠を達成した一日でした。

 

これは僕が好きなコソデウミウシです。ミズタマウミウシに似ています。

 

これも僕が好きなウミウシです。

何かわかりますか?

 

ゴマフビロウドウミウシもいました。

まさに勢揃いです。

 

さて、全部で何種類見れたのでしょうか。

1番 :29種

2番 :32種

3番 :46種

当ててみてください。

正解は明日のウミウシ★ラボブログで発表します。

 

RIO

福岡市東区志賀島(1月〜3月)
  • 21 Likes
関連記事
秋晴れの唐津で魚群に囲まれダイビング!30/SEP/2023nakashima2023年9月30日2023年9月30日
2023年9月30日2023年9月30日秋晴れの唐津で魚群に囲まれダイビング!30/SEP/2023

どうも!インストラクターのたつ...

ラッキーな3人と志賀島でまったりファンダイブ。29/SEP/2023nakashima2023年9月29日2023年9月29日
2023年9月29日2023年9月29日ラッキーな3人と志賀島でまったりファンダイブ。29/SEP/2023

来月からインボイス制度が導入さ...

秋の唐津でビーチダイビングを楽しもう 26/SEP/2023nakashima2023年9月28日2023年9月28日
2023年9月28日2023年9月28日秋の唐津でビーチダイビングを楽しもう 26/SEP/2023

せなこんぐと唐津に行く当日の朝...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 37
  • ウミウシ⭐︎ラボ 17
  • オープンウォーターコース 130
  • サンライズ入賞作品 42
  • スキルアップコース 123
  • スタッフのひとり言 155
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 156
  • プロコース 34
  • リフレッシュコース 9
  • 体験ダイビング 7
  • 福岡発国内ツアー 28
  • 福岡発日帰りファンダイビング 418
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナチュラリストSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ お知らせ お花見 アニマル ダイビングに関連する生理学 バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 プール活動 リフレッシュプールダイビング 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 天草白涛 山口周防大島TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 水中結婚式 海のガジェットとついでにPADIに関すること 海の生物たちについて 潮干狩り 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 登山活動 短編小説 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送別会 送迎車両に関する出来事 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 陸上写真部 非常勤スタッフの海がない時の日常 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 12:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

diveshop_sunrise
ここ数年志賀島にイソギンチャクが増え、時折アカホシカクレエビやらオドリカクレエビが観察できています🦐
そのうちクマノミも来るかな…🤔
#アカホシカクレエビ
#DiveshopSUNRISE
#福岡
#玄界灘
#志賀島
#白瀬
#天神
#福岡ダイビングショップ
#ダイブショップサンライズ
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立12年だよ
気になることはLINEで聞いてみてねww 友だち追加