息を呑むほど美しい水中写真集2024年8月21日
セトリュウグウウミウシの交接
2021年7月2日 場所:佐賀 松島ガーデン カメラ:オリンパス TG-6 撮影者:渡辺章宏(PADIマスタースクーバダイバー) セトリュウグウウミウシの交接を美しく撮影しています。
続きが読みたい方はこちらオオカズナギたちの大喧嘩
2021年6月23日 場所:志賀島 白瀬 カメラ:オリンパス E-M1MarkⅡ 撮影者:早川辰徳 オオカズナギのオスは大きな口を開けてお互いに口を合わせます。 こうやって強いオスだけがメスを勝ち取り...
続きが読みたい方はこちらオオカズナギたちの睨み合い
2021年6月23日 場所:志賀島 白瀬 カメラ:オリンパス E-M1 MarkII 撮影者:早川辰徳(PADI OWSI) オス2匹によるオオカズナギの喧嘩です。 夏になる前にメスを取り合うためにこ...
続きが読みたい方はこちらコノハミドリガイ
2021年3月16日 場所:長崎 辰ノ口 カメラ:オリンパス TG-5 撮影者:竹内小夏(PADIダイブマスター) 目というのは体のパーツのなかでもっとも意思みたいなものがはっきりでると...
続きが読みたい方はこちらオドリカクレエビ
2021年3月15日 場所:長崎 辰ノ口 カメラ:オリンパス TG-5 撮影者:立和田真弓(PADI ダイブマスター) はさみが3個ありますよね?いや4個ですね。 小さいほうのはさみでどんな案件がこな...
続きが読みたい方はこちらゴマフビロウドウミウシのおしっこ
2021年3月15日 場所:長崎 辰ノ口 カメラ:オリンパス TG-5 撮影者:都留あやか(PADI マスタースクーバダイバー) これはなんのポーズにみえますか?僕はどうみてもメスの小型...
続きが読みたい方はこちら水中ゴミに咲く花
2021年1月29日 場所:唐津 鎮西 カメラ:オリンパス TG-5 撮影者:立和田真弓 (PADI ダイブマスター) これはどうしようもないなあと思う場所に思ってもみない生物が生きていた。 ゴミと花...
続きが読みたい方はこちらツバメウオ
2021年1月10日 場所:長崎 辰ノ口 カメラ:ニコン D850 撮影者:朝井大輔(PADIダイブマスター) ツバメウオは一見可愛いですが、実は不気味な魚。 その雰囲気がよく表現されて...
続きが読みたい方はこちらトゲトゲウミウシ
2020年7月4日 場所:唐津 鎮西 カメラ: OM-D E-M5 MarkII 撮影者:早川辰徳(PADIダイブマスター) 丸の中に浮かぶ二本の角がアフリカのバッファローのようです。 そのツノには忠...
続きが読みたい方はこちらタツノオトシゴの産卵
2020年6月4日 場所:志賀島 白瀬 カメラ: OM-D E-M5 MarkII 撮影者:早川辰徳(PADIダイブマスター) 生命の育みに目がない店長が息をのむ一枚。 タツノオトシゴた...
続きが読みたい方はこちらクラゲの幽霊
2020年5月4日 場所:志賀島 白瀬 カメラ: OM-D E-M5 MarkII 撮影者:早川辰徳(PADI OWSI) 美しいクラゲです。幽霊みたいです。煙みたいです。
続きが読みたい方はこちらツノの生えたカニ
2020年5月4日 場所:志賀島 白瀬 カメラ:ニコン D850 撮影者:朝井大輔(PADI ダイブマスター) カニの大工。梅干しのテント。調査するトサカ。カニだけどカニじゃないところが...
続きが読みたい方はこちらミヤコウミウシ
2020年1月9日 場所:長崎 辰ノ口 カメラ:オリンパスTG-6 撮影者:渡辺章弘(PADIマスタースクーバダイバー) 明るい砂地を這っているミヤコウミウシ。よくみると陸地を這っている...
続きが読みたい方はこちらホムラスベヨコエビ
2019年8月11日 場所:志賀島 白瀬 カメラ:オリンパス TG-5 撮影者:坂本照雄(PADIマスタースクーバダイバー) ヨコエビの横に置いてある外灯がとてもキュートです。星型。
続きが読みたい方はこちらハナイカの卵
2019年8月3日 カメラ:オリンパス TG-4 撮影場所:志賀島 白瀬 入賞者:藤史弥(PADIダイブマスター) ハナイカの卵。生きとし生けるもの全てが死があるのではありません。古代の...
続きが読みたい方はこちら