ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

天草牛深の海で潜る。ビギナーダイバーたちのダイビング 下 11/NOV/2023

  • 2023年11月14日
  • 福岡発日帰りファンダイビング
天草牛深の海で潜る。ビギナーダイバーたちのダイビング 下 11/NOV/2023nakashima2023年11月14日2023年11月13日

築ノ島海中公園

水温は22.4度。

エントリー直後は流れ無し。

水深5m。

砂地。

いわゆる、一般的な体験ダイビング的エントリーポイント。

 

バックロールで緊張していたうみんぐはすぐに落ち着きを取り戻した。

 

体が安定しやすく、写真も撮りやすい。

 

しかし、こういうところにじっとしていてはうまくはならない。

 

移動を開始する。

半島の周りを沖に向かって進むと、上げ潮のいい流れが向かい潮となってダイバーを押し戻してくる。

 

しかし、水深を深くしていくと、流れが徐々に弱くなってくる。

環境の変化を肌で感じることが大事なのだ。

 

ここで、ラムちゃんがウミテングを見つけた。

 

店長がみんなを呼び寄せた。

小さい。

僕らのためにわざわざ出てきてくれたみたいだった。

 

僕が先頭だったので、80センチアオブダイ、50センチコブダイ、40センチトビエイなどを観察できた。

その他生物(特にスズメダイ系)も牛深の栄養たっぷりとっているので太っていた。

何気ない生物の太り具合、成長度合いで海の違いを感じられる。

このイソギンチャクモエビもしっかり太っていた。

 

イバラカンザシの直径も大きい。

 

写真だとわかりずらい。

 

そこから水深を浅くして、さらに半島を回り込むとさらに向かいの流れが強くなる。

僕は「GULLのダブルエックス」という硬い割にはあまり進まないゴムフィンで泳いでいたのだが、ちゃんと蹴れば普通に進んでいくくらいの流れだった。

これが「GULL GT」だったら、何の問題もなく前に行けるなという感じである。

しかし、魚を見つけたので、後ろを振り返るとあゆみんしかいなかった。

「教官〜〜〜!」みたいな感じであゆみんはついてきていた感じだったけど、店長が後ろにいると安心して写真なんかを撮るんだと思う。

僕は泳ぐのが早いと言われるが、早いというより、流れがあっても一定のスピードで泳いでいるだけだ。

これくらいの流れであれば、パパッとついてきてほしいと思う。

 

流れが早いところに住んでいるヤナギウミエラ。

 

最後までうみんぐとナベローは店長と一緒に潜っていた。

なかなか上がってこなかった。

流れがないところをのんびりと写真を撮っていたのだ。

 

10分後、楽しかった〜綺麗だった〜と言いながら上がってきた。

必殺店長の甘やかしである。

店長は観葉植物に水をあげすぎて枯らす。

ウサギがくしゃみをしたら、病院に連れて行こうとする。

店長の口癖は可哀想。

僕は基本、海に関しては甘やかさない。

よほどのことがない限り。

 

ボートの移動は寒い。

こういう時は、ZEROのラジアルスーツがいい。

表面の水がサッと切れるので、蒸発熱が奪われにくい。

このくらいの気温ならあまり気にならないが、一桁の気温になると全然違うのだ。

 

移動10分。

無人島の小さな砂浜の脇に船を停める。

名称:宝島(スライダー)

島はブリパの向かいにあり、流れはなく、どんよりした感じになっている。

ここにはプリパと同じく、カエルアンコウがたくさん住み着いているらしい。

 

2回目のバックロールは早かった。

うみんぐ曰く、心の準備をしないで、色々考えないようにして入ったとのこと。

考えるとどんどん怖くなるだけで行動力が鈍ると言っていたが、さっき1回やっているので、体が危なくないことを学習したんだと思うが、どうなのだろうか。

 

ここは無人島の砂浜から30m沖に進むと砂地が一気に落ち込んでいる。

砂地を降りて、水深15〜20mのラインを横に進むと(めっちゃ幅がある)、「お立ち台」というカエルアンコウが最低2匹はついている岩があるということで行ってみた。

これはワニゴチ。

 

お立ち台は湖月堂の栗饅頭みたいな形をしていた。

横の長さは2mほど。

海藻が綺麗に生えていて、いかにもカエルアンコウが好きそうな岩だったが、この日が不在だった。

というか、どこを探してもカエルアンコウはいなかった。

ちなみに、ピカチュウウミウシもいると言っていたが、さすがにピカチュウは時期尚早であった。

 

牛深の生物のベースは辰ノ口とほぼ同じ。

それから南方系のエッセンスを足した感じだ。

なので、辰ノ口に比べてウツボは多い。

 

さらに進むと、キサンゴNO1、NO2のように落ち込んでいる地形があった。

ここで水深27m。

下まで降りると水深30mはゆうにあった。

タンクがエンリッチじゃないので、そんなに長くはいられない。

 

反対岸の方が魚が多そうだったが、時間がなかったので、次回行ってみることにする。

 

というわけで、色々な環境で潜れた今回の牛深ダイビング。

個人的にも新しいメンバーと潜れて楽しかった。

古参になってくると、ほとんどの場合、行動や頻度が消極化してくる。

言い方を変えれば、「自分のペース」になってくるわけだ。

新人は自分のペースを作るために、エネルギーを使う。

教えている側としては、エネルギーとやる気に満ちた新人を相手にする方が「元気」がもらえる。

逆に、古参メンバーと潜ると安心感と落ち着きをもらえる。

どっちがいいとか悪いとかの話ではないが、元気がないサンライズとしては、新人を歓迎したい気分ではある。

そういうわけで、サンライズはやる気のある新人を待っている。

友情の芽生えた若者が宇土駅で別れる図。

 

ここで、現地ショップさんから送られてきた写真を5枚並べてお別れしようと思う。

その一

 

その2

 

その3

 

その4

 

その5

 

NAZE  NANAME??

 

RIO

熊本天草TOUR
  • 47 Likes
関連記事
PADIアドバンスのナビゲーションとフォトをしました。17/MAY/2025nakashima2025年5月17日2025年5月18日
2025年5月17日2025年5月18日PADIアドバンスのナビゲーションとフォトをしました。17/MAY/2025

今日のメンバーは中年男性多め。...

良い海況の中志賀島白瀬でのんびりウミウシを探すダイビング。 15/MAY/2025nakashima2025年5月15日2025年5月15日
サンライズ 白瀬
2025年5月15日2025年5月15日良い海況の中志賀島白瀬でのんびりウミウシを探すダイビング。 15/MAY/2025

こんばんは、まゆこんぐです。 ...

志賀島でオープンウォーター講習とドライスーツ復習ダイブ!13/MAY/2025nakashima2025年5月14日2025年5月14日
2025年5月14日2025年5月14日志賀島でオープンウォーター講習とドライスーツ復習ダイブ!13/MAY/2025

急に気温が上がり、漸く海況が安...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 41
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 117
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 82
  • スタッフのひとり言 184
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 152
  • プロコース 18
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 福岡発国内ツアー 65
  • 福岡発日帰りファンダイビング 351
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🐠🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

泣くな。まあさ。

Tシャツって、ただの服じゃない。
背中を押したいとき、声が届かないとき、
「一緒にいるよ」って伝える最強のメッセージ。

まあさの顔、どーんと前面に。
今日もサンライズは、愛と笑いと海でできてます🌊👕💙

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢住所:福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️電話:092-714-2515
🕰️営業時間:11:00-19:00
📅定休日:月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

Don’t cry, Maasa.
This isn’t just a T-shirt.
It’s a way to say
“I’m here with you”
when words fall short.
Bold. Honest. Full of love—just like our dive family.

#泣くなまあさ
#DiveFamily
#応援Tシャツ
#仲間っていいな
#ダイブショップサンライズ
#ダイバーの絆
#Tシャツはメッセージ
#MaasaTee
#FromFukuokaWithLove
#DiveWithHeart
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加