順ちゃん来てくれました~!!

順子ファンの2B3、今日は風邪をひいてダウン。
2B3ちゃん、先日のカステラカップは寝坊してキャンセルだし、なんだかここんとこダイビング運がない。
最近は暑くなったり寒くなったり気温がコロコロ変わるし皆さんも体調管理には十分お気を付けくださいね。
どうも、前田です。
さてさて。
本日志賀島クロ――ズで、がっかりこん。
かと思いきや!

張りきるウミウシラボな人たち。笑
ここ家康の本日の透明度、浅場3~4m、水深20mを超えると50cm。
平均2.5mといったところでした。
うん。先週よりも濁ってる。

魚は相変わらず多いんだけどね。
でもまぁいいでしょう。
玄界灘っ子は2m見えてればなんとかなるし、楽しめるのだ。
来年にはクマノミが来るであろうと沖縄在住の順子さんも予測する大きなイソギンチャクには10匹の大きなオドリカクレエビ。

家康ってこんなにオドリカクレエビ多かったっけ?

あちこちで見ることができました。おかしいなぁーここはウミウシのポイントなんだよとか思ってたら!!
レアもの発見!

こぶりでかわいいサイズのハナイカ―――!!

赤や黄色に妖艶に体色を変化する姿を見せてくれました。

幸先良い。
これは順子女神のおかげだな。
カエルアンコウやらレアなウミウシやら見れたりするんじゃないのか!?
という期待を胸にしっかりウミウシ捜索。

濁った水中で捜索と撮影を繰り返していく我々3人。

アオウミウシ。

シロウミウシ。

ヒロウミウシ。

この3種類で合計100匹は見たでしょう。
他にはじっくり探せばミツイラメリウミウシ、

コモンウミウシ、

キンセンウミウシ、

極小のシラヒメウミウシ、

ウミウシじゃないけど、貝の仲間のムラクモキヌヅツミなどが観察できました。

そして!
やはりこの人持ってました!

久々登場トゲトゲウミウシ!!

しかもデカい!

しかも4個体!

きゅう興奮!

かわいい。

交接してたので、更に増える予感。

本日観察できたウミウシ、種類は少なかったけど、むちゃんこ楽しいダイビングになりました。

皆さまありがとうございました!
あ、本日こちらのファンダイブチームもお隣で楽しんでいました。

浮いたり沈んだり暴れたりしながらも、ハナイカもトゲトゲウミウシも観察できて良きダイビングになったと、みんなニコニコしてたので私も嬉しい気分で過ごせた1日でした。
またお待ちしています(^^)


